GOロケット団のしたっぱ
GOロケット団のしたっぱはPokémon GOに登場するトレーナー。
概要
GOロケット団の構成員で、ポケストップを乗っ取ったりGOロケット団気球でプレイヤーの上空に現れたりする。バトルではシャドウポケモンを使用する。
GOロケット団のしたっぱを倒すとほしのすなが500個、ふしぎなパーツが1個[注 1]、シャドウのかけらが1個[注 2]手に入る。
フェアリーレジェンドYなど、特定のイベントが開催されている期間中はしたっぱが2人同時に出現し2連戦になる場合もある。
スーパーロケットレーダーを使用してGOロケット団の本部となっているポケストップには、サカキではなくサカキに変装した「おとり要員」が潜伏していることがあり、ポケストップを調べるとバトルになる。GOロケット団気球ではおとり要員は出現しない。
使用ポケモン
GOロケット団のしたっぱが使用するシャドウポケモンの種類は、したっぱの性別と専門タイプごとに決められている。専門タイプは戦闘前画面での台詞で知ることができる。
GOロケット団のしたっぱが繰り出すポケモンの順番は固定されており、途中でポケモンを交代させることはない。3体のポケモンのそれぞれが個別に、別々のプールからランダムに選択されて決まる[1] 。したっぱの専門タイプおよび使用するポケモンは、等確率ではない[2]。
したっぱとのバトルで勝利すると、バトルで使用されたシャドウポケモンの内の1体がゲットチャレンジで出現する。ほとんどの場合は最初に繰り出したポケモンだが、したっぱの種類によっては2番目に繰り出したポケモンがゲットチャレンジで出現する可能性もある。2番目のシャドウポケモンがゲットチャレンジで出現する可能性のあるしたっぱの場合、1番目のポケモンが85%、2番目のポケモンが15%で出現し、どちらが出現するかはプレイヤーによって異なる[1]。例えば、2人のプレイヤーがレディバ・コクーン・ハッサムを使う同じGOロケット団のしたっぱを倒した場合、一方のプレイヤーのゲットチャレンジではレディバが出現し、もう一方のプレイヤーのゲットチャレンジではコクーンが出現する可能性もある。
使用ポケモン一覧
2023年6月21日0時以降のGOロケット団のしたっぱが使用する可能性のあるポケモンを以下に示す。緑色のセルに書かれたポケモンがゲットチャレンジで出現する可能性がある。名前の後に「※」印が書かれているポケモンはゲットチャレンジ時に色違いになる可能性がある。
2023年6月20日以前のGOロケット団の使用ポケモンの変遷については個別ページを参照。
| ||||
#1 | #2 | #3 | ||
---|---|---|---|---|
ニャース※ ニャルマー |
コラッタ ラッタ ブニャット |
ラッタ リングマ ビーダル |
| ||||
#1 | #2 | #3 | ||
---|---|---|---|---|
サワムラー エビワラー カポエラー |
サワムラー エビワラー カポエラー |
カポエラー |
| ||||
#1 | #2 | #3 | ||
---|---|---|---|---|
ズバット ネイティ コアルヒー |
ゴルバット ネイティオ ムクバード |
ギャラドス カイリュー クロバット |
| ||||
#1 | #2 | #3 | ||
---|---|---|---|---|
ベトベター※ タマゲタケ |
ニドリーナ ニドリーノ |
ベトベトン マタドガス |
| ||||
#1 | #2 | #3 | ||
---|---|---|---|---|
ゴマゾウ ウパー |
ドンファン ヒポポタス |
カバルドン ヌオー |
| ||||
#1 | #2 | #3 | ||
---|---|---|---|---|
イシツブテ (アローラのすがた) リリーラ アノプス |
ゴローン リリーラ アノプス |
ゴローニャ ゴローニャ (アローラのすがた) |
| ||||
#1 | #2 | #3 | ||
---|---|---|---|---|
レディバ クヌギダマ※ バチュル |
ビードル コクーン スピアー |
スピアー フォレトス ハッサム |
| ||||
#1 | #2 | #3 | ||
---|---|---|---|---|
カゲボウズ ヨマワル フワンテ |
ジュペッタ サマヨール ゴビット |
ジュペッタ ヨノワール ゴルーグ |
| ||||
#1 | #2 | #3 | ||
---|---|---|---|---|
サンド (アローラのすがた) ディグダ (アローラのすがた) ココドラ |
サンド (アローラのすがた) コドラ メタング |
ハッサム ボスゴドラ |
| ||||
#1 | #2 | #3 | ||
---|---|---|---|---|
ロコン アチャモ ドンメル |
ブーバー マグマラシ |
キュウコン バクフーン バクーダ |
| ||||
#1 | #2 | #3 | ||
---|---|---|---|---|
コイキング | コイキング | コイキング ギャラドス |
| ||||
#1 | #2 | #3 | ||
---|---|---|---|---|
コダック ミズゴロウ ホエルコ |
ゴルダック アリゲイツ |
ゴルダック オーダイル ホエルオー |
| ||||
#1 | #2 | #3 | ||
---|---|---|---|---|
ナゾノクサ キモリ サボネア |
クサイハナ ベイリーフ |
メガニウム ノクタス モロバレル |
| ||||
#1 | #2 | #3 | ||
---|---|---|---|---|
メリープ コリンク シママ |
イシツブテ (アローラのすがた) ビリリダマ |
デンリュウ レントラー ゼブライカ |
| ||||
#1 | #2 | #3 | ||
---|---|---|---|---|
ケーシィ ネイティ バネブー |
キリンリキ ラルトス |
フーディン スリーパー メタング |
| ||||
#1 | #2 | #3 | ||
---|---|---|---|---|
サンド (アローラのすがた) ロコン (アローラのすがた) ウリムー |
サンドパン (アローラのすがた) キュウコン (アローラのすがた) ユキカブリ |
パルシェン ラプラス ユキノオー |
| ||||
#1 | #2 | #3 | ||
---|---|---|---|---|
ナッシー (アローラのすがた) フカマル |
ナッシー (アローラのすがた) ハクリュー |
ハクリュー カイリュー ガバイト |
| ||||
#1 | #2 | #3 | ||
---|---|---|---|---|
コラッタ (アローラのすがた) ベトベター (アローラのすがた) |
ラッタ (アローラのすがた) ベトベトン |
ベトベトン (アローラのすがた) |
| ||||
#1 | #2 | #3 | ||
---|---|---|---|---|
ブルー ラルトス クチート※ |
ブルー グランブル キルリア |
グランブル キルリア |
| ||||
#1 | #2 | #3 | ||
---|---|---|---|---|
フシギダネ※ ヒトカゲ※ ゼニガメ※ |
ベイリーフ マグマラシ アリゲイツ |
ジュカイン バシャーモ ラグラージ |
| ||||
#1 | #2 | #3 | ||
---|---|---|---|---|
カビゴン | ニョロボン カビゴン サーナイト |
ギャラドス カビゴン カイリュー |
| |||
#1 | #2 | #3 | |
---|---|---|---|
マダツボミ | ラッタ ウツドン |
ラッタ カビゴン |
引用
GOロケット団のしたっぱ/引用を参照。
備考
- ひこうタイプのポケモンを使うしたっぱの戦闘前画面での台詞は「あたしの鳥ポケモンが戦いたがってるわ!」だったが、2019年8月21日に「あたしのポケモンが華麗に舞ってみせるわ!」に差し替えられた。
- GOロケット団のしたっぱはシールドを使用しない。
各言語版での名称
|
脚注
注釈
出典