ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

カクレオン/対戦

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんカクレオンの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

このページは、カクレオンの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。

カクレオンの歴史

第三世代

当時から技マシンスキルスワップを覚え、タマゴ技としてトリックを使えるなど、補助技には恵まれた。ただ、当時はへんげんじざい型など存在しておらず特性はへんしょく一択であったため、使うとしたら補助型が専らであった。環境的にはケンタロスケッキングといったノーマルタイプこだわりハチマキ物理アタッカーが流行していたため、物理耐久力の低いカクレオンにとってこれは致命的であった。

第四世代

タマゴ技としてねこだましレベルアップかげうちふいうちを習得、さらにマシン技でトリックルームを覚えられるようになった。HGSSで回復技のじこさいせいをタマゴ技として獲得。しかしこの世代ではゴウカザルというタイプ相性の悪い天敵が登場し、そうでなくともダメージレースが加速してへんしょくを活かしたコンボが決まりづらくなっており、第三世代と同じく嗜み寄りのポケモンであったことに変わりはなかった。

第五世代

ダメージレースの加速によってへんしょくを活かしたコンボは第四世代の頃よりもさらに安定性が低下。マシン技としてつめとぎ、タマゴ技としてイカサマよこどりを獲得したが、つめとぎは元々命中率が不安定な物理技が少ないためそれほど恩恵を受けづらい。イカサマやよこどりもタマゴ技である都合上旧世代の教え技とは両立不可能であり、それらがないと技範囲がかなり不安になるため、これらの点は強化とは言い切れない。

GTSネゴシエーションではカクレオンを提示することが色違いをせがんでいることであるという暗黙の了解が一部で知れていた。

第六世代

とつげきチョッキの登場、隠れ特性へんげんじざいの獲得によって、特殊耐久型とへんげんじざいと先制攻撃を活かした単独での相性補完型が実用性を帯びた。ただ、同じく隠れ特性としてへんげんじざいを持つゲッコウガですら相手と技によって火力不足を感じる場面があるので、特性によるごり押しは不自由である。PGLレーティングバトル統計データを見ると、かげうちやふいうちで相手の攻撃を流しつつ、相手の交代によるターン的猶予を活かしてグロウパンチやドレインパンチで刻んで回復や積みを行いつつ勝利に向かう構成が主流となった。へんげんじざいでタイプを変えることによって相手の選出によっては場持ちが非常に良くなるため、でんじはステルスロックはたきおとすを悠々と撒いて起点を作ることも可能である。性格は火力を出すためのいじっぱりが最もメインであり、他にはとつげきチョッキと相性の良いしんちょう、自力で発動できるトリックルームとの相性が良いゆうかんが好まれた。

単体では真剣勝負に使うには力不足なのは相変わらずだが、この世代にメガシンカを獲得したクチートとは、へんげんじざいにより安定してタイプ変更できる先があくゴーストかくとうであることを考慮に入れると中々の相性補完を形成している上に、両者ともにトリックルームとはシナジーを形成する。

第七世代

ふいうちの威力が下方修正されたが、これは第六世代でトップメタをひた走ったメガガルーラとまとめての弱体化である。一方でZワザの登場によって火力不足をプレイング次第で克服することが可能になった。それでも、物理耐久が低いことから一気に攻め込まれると弱い面があるのはこの世代でも変わらず、Zワザの登場はどんなポケモンからでも潰しをかけられるという意味でもある。基本的な構成は第六世代と変わらない。

一般的な育成論

特防が秀でており、攻撃はやや高い。独特の特性を駆使した戦術も確立されている。

マジックコートカウンターふいうちきあいパンチなど相手の行動を読む必要のある技が多い。

またスキルスワップで特性を相手に押し付け、ゴーストタイプやドラゴンタイプのわざを連発するコンボもある(カクレオンは自分ではドラゴンタイプのわざを覚えないので、ダブルバトルなどでパートナーに使わせる)。

隠れ特性はへんげんじざい。へんしょくと違い能動的な特性なので扱いはかなり良い。素早さはかなり低いがゴーストタイプとあくタイプの先制技を覚え、かつその2タイプで大体の相性補完は出来ているため上手く駆使しよう。高い特防を生かしたじこさいせいも扱いやすく、低めの防御を狙って仕掛けてくるイカサマも刺さりやすくなった。