ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ムウマ/対戦

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんムウマの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

このページは、ムウマの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。

ムウマの歴史

第二世代

種族値だけで見ればとくぼう以外劣化ゲンガーだが、ゲンガー系統だけだったゴーストタイプに加わった初のゴースト単タイプとして登場。くろいまなざしほろびのうたのコンボによって重火力型と耐久型が支配する環境に対抗し、ニンテンドウカップ2000でも決勝進出者11人中2人が使用。ノーマル火力への依存度が比較的高いカビゴンを役割対象としており、くろいまなざしで起点にすれば非常に有利な展開になった。こうした比較的安定してカビゴン対策ができるポケモンは数少なく、他のポケモンでもムウマと同じか類似のコンボはできるが、タイプの関係でムウマほど安定して止められなかった。ゲンガーと違ってじしんが弱点では無いのもポイント。

第三世代

特性ふゆうにより強化。新技としてスキルスワップを獲得。一見努力値の仕様変更によって、第二世代までと比べてほろびのうたのターン数条件を満たすまで居座るのは難しくなったようでもあったが、フルサポート型なら耐久にすべての努力値を割いても全く痛手にならず、この点ではそこまでの弱体化にはならなかった。当時はちょうはつの持続ターンが2ターンと非常に短かったため、フルサポート型としての運用も無理が無かった。ゲンガーも同じ特性を持っているが、あちらはアタッカー向けの種族値である。

第四世代

進化形のムウマージが登場。ムウマージとの差別化を図るために、きょうせいギプスを持たせてトリパで運用されることもあった。しかしちょうはつの仕様強化は痛かった。

第五世代

この世代から高火力の先制技を放つポケモンが増えたため、きょうせいギプスを持たせてトリパで運用してもあまり安定しなくなった。だが、しんかのきせきの解禁により、いたみわけと合わせた耐久型で使えるようになった。

第六世代

ファイアローマリルリが環境で猛威を振るうようになったことにより、きょうせいギプスを持たせてトリパで運用することに関してはデメリットがさらに目立つようになった。また、はたきおとすの強化も逆風。ある程度の火力があればしんかのきせきを持っていても2発以内で倒されるのがきつい。レート戦で使われる場合はおにびでんじはなどの状態異常技を中心とした構築がテンプレであり、おにびとでんじはを同時採用するケースも珍しくなかった。一方で2015年5月開催のリトルバトル形式のインターネット大会「リトルマッチ マスターカテゴリ」ではジュニアカテゴリで使用率6位、マスターカテゴリで3位を記録した。

第七世代

特性がふゆうであるため、カプなどが使うフィールドの効果はほとんど受けない。なので、環境上は前世代とあまり変わらない。強いて言えば、既存のポケモンの種族値の上方修正、これまで素早いだけしか取り柄がなかったところZワザの登場によって実用化に至ったポケモンの存在など環境全体において素早さの底上げがされているため、トリパの始動役としてはきょうせいギプス抜きでも無理なく利用可能になった。あえて使われるとしたらしんかのきせきを持たせておにびといたみわけで粘った後、トリックルームを打って退場するタイプがムウマの型としては主流であるということがPGLのレート戦統計データからうかがえる。

一般的な育成論

第八世代のVer.1.2.0時点で未解禁であるため、第七世代における育成論を記す。

しんかのきせきを持たせることで耐久力を得ることが可能。平均以上の素早さから状態異常を撒くことが可能。

状態異常技のおにびでんじはは優先度が高く、両方採用も視野に入る。いずれかを採用するならたたりめも採用したい。その他ちょうはついたみわけほろびのうたトリックルームマジックコートこごえるかぜなどが候補に上がる。