ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ミルホッグ/対戦

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんミルホッグの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

このページは、ミルホッグの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。

ミルホッグの歴史

第五世代

BW2での隠れ特性アナライズの獲得、教え技ほのおのパンチかみなりパンチれいとうパンチの獲得によって他のノーマルと差別化可能になり、下からアナライズを活かして4倍弱点を突いたり相手によって上からでんじはいばるを撒いたりすることができるようになった。比較対象のオドシシブニャットめざめるパワーを考慮しなければこおりタイプの役割破壊を覚えず、めざめるパワーを使用したとしてもミルホッグのアナライズ下でのれいとうパンチに火力指数では及ばない。尤も、それ以前にBW2でねごとを獲得したローブシンには、仮に眠らせても一致ドレインパンチマッハパンチで嬲り者にされ、いわゆる「おはよう寝言」まで持ち堪えることもまず期待できない。

第六世代

するどいめが仕様変更によって強化された。しかし、アタッカーとして利用するとなるとちからもちで超火力を出せるホルードが登場したのが痛かった。PGLレーティングバトル統計データを見ると、統計データ自体が少ないものの、ORASリーグシングルバトルでは状態異常を撒きつつかえんほうしゃがむしゃらけたぐりいかりのまえばによる削りを入れるという構成が強いて言えば主流であったということが分かる。

第七世代

きあいだめわるだくみを習得。しかしノーマルタイプのわるだくみ使いとしてはポリゴンZにはあちらが使わないステータスである攻撃種族値を除いて何一つ勝る種族値が無く、さらに特性アナライズが重複する有様である。そのため、わるだくみ型にしてしまうとアタッカー型としてもポリゴンZの下位互換になりかねない状況となった。アナライズはこちらの方がより発動しやすいが、火力インフレの加速によってきあいのタスキがないと耐えられない場面がますます増えた。

大筋では構成に変化はないと見られるが、USUMリーグシーズン8になるととうとう統計データ不足によって総合部門を除いて統計データが完全に非表示になった。

一般的な育成論

くろいまなざしさいみんじゅつを覚えるため、捕獲用のポケモンとして主に利用される。

攻撃技は相手のHPが必ず半分になるいかりのまえばが良く用いられポケモンの捕獲にも役に立つ。

つるぎのまいを使い、状態異常にしたうえでからげんきを使えば、かなりの威力が出る。

上記のコンボよりも威力は劣り持久戦になりやすいが、どくどくいかりのまえばのコンボも良く用いられる。

隠れ特性アナライズは中途半端な素早さのミルホッグにとってかなり微妙なものである。しかしはっこうは戦闘用ではなく、するどいめも発動させにくいためミルホッグを対戦で使うならほぼアナライズ一択になる。

第六世代以降はするどいめが回避率を無視して攻撃できる様になったため、発動させやすくなった。攻撃技を主体としない戦い方をする際には幾分か発動のチャンスが生まれた。

普通の補助技中心の構成にすると他のポケモンに見劣りするので、ナットレイハッサムに対するかえんほうしゃガブリアスボーマンダランドロスに対するれいとうパンチバンギラスに対するけたぐりカプに対するダストシュート、相手の積み技にただ乗りするじこあんじなど、技構成に奇襲やメタ張りの色を持たせるとよい。

意外な器用な一面としてバトンタッチつるぎのまいおよびわるだくみを同時に習得することが可能。ある程度防御、特防、HPに努力値を振り、調整によって努力値を素早さに振っておけば、Z技で素早さを一段階あげた際のさいみんじゅつで上を取ることも可能である。バトンタッチ要員として機能させる場合にはさいみんじゅつの命中率が所詮6割であること、および寝起きしてからの先制攻撃技によって倒されることが新たな課題になってくる。バトンタッチ要員としてドーブルと差別化できるとしたら、先制攻撃技で倒れない耐久ラインであるという点程度。