ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ミミロップ/対戦

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんミミロップの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

このページは、ミミロップの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。

ミミロップの歴史

第四世代

タマゴ技すりかえと特性ぶきようのコンボ、ねこだましアンコールを活かした起点作り、思い出し技ミラーコートによる奇襲など、ハッサムガブリアスギャラドスに対する役割破壊のほのおのパンチれいとうパンチかみなりパンチ(いわゆる3色パンチ)など、メガシンカしない型を作るのには十分に技が揃っていた。特にガブリアスに素早さの種族値で勝っていたため、れいとうパンチによる役割破壊は失敗しにくい面があった。HGSSでじたばたを獲得。

WCS2010(GSダブル)カテゴリーB香川県予選優勝パーティにエントリーされる実績を持っており、そのミミロップはアンコールけたぐりねこだましがむしゃらという技構成であった。

第五世代

隠れ特性じゅうなんを獲得。素早さ命のミミロップには、十分有用。レベルアップ技になかまづくりが追加されたことで自身のぶきようを伝染させることが可能になり、交代を誘うプレイングが可能になった。

第六世代

とつげきチョッキの登場により上述のすりかえとぶきようのコンボで実質バトル中永続するちょうはつ効果を相手にもたらすことができるようになった。PGLレーティングバトル統計データを見るに、メガシンカが未解禁であったXYリーグでは、ねこだましやアンコールなどで起点を作りつつ、いやしのねがいで退場しつつエースの回復を行う構成が一般的であった。XYリーグ後半のシーズンではコスモパワーを積んでバトンタッチを行う構築が流行した。メガシンカが解禁されたORASリーグでは、ねこだましおんがえしとびひざげりれいとうパンチというテンプレ技構成を確立。ミミロップはほぼメガシンカ型一択となった。性格はメガシンカするしないに関わらずようきがしばしば選ばれ、特性はじゅうなんがメインであった。実績としてはORASリーグシーズン7で仕様率26位を記録。ただ、ボーマンダやファイアローとの対面がかなり不利であること、かそくで素早さを上げたメガバシャーモと比べると火力や速度の面で劣化になりかねなかったことから、徐々に採用率を落とした。特にいじっぱりメガミミロップのれいとうパンチで耐久無振りのメガボーマンダを攻撃した場合、いかく無しで考えると中乱数1発で落ちる計算となるため、サブウエポンの火力が低いと評されることもあった。

ORASリーグシーズン11からダブルバトルで「ミミドーケンタ」がそれなりに注目された。この構築ではまず、ミミロップのねこだましフラフラダンス、ドーブルのダークホールで起点を作り、味方の混乱もミミロップは交代で、ドーブルマイペースで無効化。それからアッキのみを持たせたケンタロスに対してドーブルがやまあらしを打ち、いかりのつぼアッキのみの両方を発動させる。この構築は2016年11月下旬の時点ではWCSアメリカ予選「Premier Challenge」で3度の優勝実績があり、PGLレーティングバトルORASリーグダブルバトル統計データを見るとシーズン10を除いていかりのつぼが特性の割合1位を記録しており尚且つ同時採用トップ10にミミロップとドーブルがランクインしていたため、このことからORASリーグでケンタロスを使用するならほぼ「ミミドーケンタ」構築であったことがうかがえる。

第七世代

メガシンカの仕様変更で、メガシンカしたターンからメガシンカ後の素早さが参照されるようになった。素早さに大きくウェイトを置いているメガミミロップには大きなプラスである。元々仕様変更前でもねこだましやメガシンカ前の種族値によって素早さ面はフォローできたが、せいしんりょく持ちに対してはこの強化が活きるようになった。また、ファイアローが弱体化によって環境からいなくなったことで、かくとうタイプの速攻型としても動きやすくなった。ただ、それはバシャーモにも言えることであって、そうしてバシャーモの使用率が上がったことから一長一短とも言える。一方で「ミミドーケンタ」構築はドーブルが起点技であるダークホールを仕様変更により事実上没収されたことから消滅。単体構成としてはやはり第六世代と同じくメガシンカ型がほとんど。

レーティングバトルUSUMリーグシーズン8に最終レート2182を記録して最終1位を達成したことが報告されたカビゴングライオンエアームドの3体で受けループを行う「カビグライムドー」構築のパーティの裏選出としても活躍していた。ねこだましみがわりどくどくによるスリップダメージの試行回数を安全に稼げる点で重宝された[1][2]

USUMリーグシーズン12あたりからでんじはが環境に増えたため、メガシンカ前の特性の1つであるじゅうなんが以前にも増して重宝されるようになった。

第八世代

『鎧の孤島』の配信に伴い解禁。メガシンカを失い、おんがえしも使用不能になった。代用候補となるタイプ一致の新技はメガトンパンチメガトンキックだが、どちらも命中に不安を抱えている。

タイプ不一致技ではインファイトアクロバットとんぼがえりじゃれつくダメおししっぺがえしトリプルアクセルなどを獲得している。

アタッカーである必要性を失ったため、使うとすればぶきようとすりかえを活かした型に回帰することになる。

一般的な育成論

素早さが高い以外は特に突出した能力が無い。特性ぶきようでデメリットのあるアイテムもリスクなしで持つことができるが特徴。

すりかえで相手にかえんだまを渡して、やけど状態にして攻撃を削ぎ落とすコンボが有名。特殊技にはミラーコートで対応できる。

攻撃技はおんがえしかみなりパンチれいとうパンチほのおのパンチなど。あまえるアンコールマジックコートなど補助技も習得可能。

第五世代ではなかまづくりを習得。相手の特性をぶきように変更して、持っている道具を無効化することが可能。また、隠れ特性じゅうなんが追加された。これにより、でんじはへびにらみなどでまひさせてくる相手をアンコールで縛り機能停止させるという戦法も取れる。特性ぶきようの場合、なげつけるが使えない仕様に変更され、くろいてっきゅうどくどくだまを持たせて投げつけるコンボができなくなってしまったが、第六世代では仕様が改善されて再び前述のコンボが使用できるようになっている。

ぶきよう+とつげきチョッキサポーター型にするなら、一例としてはすりかえ、でんじは、アンコール、ミラーコートという技構成がある。このように通常火力を完全にカットする型なら火力関連のステータスは必要ないため、性格はイカサマこんらんのダメージを抑えられるおくびょうが推奨。

メガミミロップ

オメガルビー・アルファサファイアで登場したメガシンカポケモン。こうげきすばやさが飛躍的に伸び、タイプにかくとうが追加される。

特性はきもったまになり、ゴーストタイプに主力技を当てられる。135族となったすばやさで、元々すばやさの高いメガゲンガーなどのゴーストタイプのほとんどを上から叩けることが強み。

メガミミロップとして使用する場合は、種族値に沿って物理アタッカーとして育てるのが妥当。主力技はノーマルタイプならおんがえし、かくとうタイプならとびひざげりけたぐりドレインパンチ等が有力候補。余裕があるなら、がんじょうきあいのタスキを潰す事ができるねこだましも覚えさせたい。特にとびひざげりを特性のおかげでゴーストタイプにも当てられるのは大きい。ただし、とびひざげりはオメガルビー・アルファサファイア内でレベルを66まで上げないと取得できない点に注意が必要。

特性の効果も併せてノーマルとかくとうタイプだけですべてのタイプに等倍以上で攻撃できるが、サブウェポンも扱うなられいとうパンチほのおのパンチなど、その他の補助技としてはあまえるアンコールマジックコートなどもよい。

素早さが高いので、みがわりやアンコールが繰り出しやすい。その場合きあいパンチが使いやすくなるので便利であるとびひざげりが外れて反動ダメージを食らうのが嫌ならこちらも一考。ただし音系の攻撃技が来るとみがわりを貫通してきあいパンチが決まらなくなるので十分注意したい。みがわりを主軸とするなら決め手を欠いたときのためのどくどくを持っておくと、元々きもったまを活かしてのノーマル/かくとうわざでヌケニン以外の全ポケモンに等倍以上を取れるという抜きエースであるが、こうしたどくみが戦法によって安定感がさらに増す。みがわりを一方的に連打してからのじたばたも強力である。

ねむるねごとの組み合わせを活かしてきもったまで無効タイプ無しのともえなげを上から放つことでステルスロックダメージを積み重ね、コスモパワーで耐久を積む型もあるが、初手でメガシンカをすると弱点が増えるので軌道に乗るまでは弱点の少ないメガ前でコスモパワーを積むのが吉。

メガシンカ前の特性はじゅうなんがベストだが、先発で出してすぐメガシンカする分にはメガシンカ前から特性が変更されるのでぶきようメロメロボディでも問題ない。ぶきようならトレース対策にもなる。

脚注