ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ポケモンWiki・トーク:Wikiプロジェクト ポケモンカードゲーム

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

会議室議論ログ

以下はポケモンWIki・トーク:会議室で行われたカードプロジェクト関連の議論ログです

Template:ポケモンのカードについて

  • そこのノートででもしようかと考えましたが、議論は全てここでするようなので。名前の前に「~の」がつくポケモンのカテゴリ分類ですが、先にアニメの方で「~のポケモン」カテゴリは作られてますので、アニメの方で作成される見込みのあるものは、「~のポケモンのカード」カテゴリで代替してはどうでしょうか。後、ポケモンごとのカテゴリは作成すべきだと思いますが、膨大な数になるので、BOTに頼んでもよいでしょうか。--Prome(/) 2008年6月1日 (日) 18:17 (JST) スタイル訂正--Prome(/) 2008年6月1日 (日) 19:23 (JST)

別案件。トレーナーのカードの方なんですが。現在シリーズを右側テンプレ内に食い込ませて表示してますが、見栄えが悪いので、新しくテンプレートを作って、左側に記述させるようにしてみてはどうでしょうか?

あとこういうのはシリーズが数十個あるのもあるので、表開始テンプレ、中身テンプレ、表終了テンプレに区切って作成するのがベターだと思います。というか普通にテンプレ使わないという手もありますが。--Prome(/) 2008年7月12日 (土) 15:49 (JST)

  • (インデント戻す)1つのテンプレートを使って2つ展開させるなら、1つにまとめておいても良かった気がするんですが・・・英語版みたく、定義文の下に回らせたかったんですけど、どうもうまく説明できないみたいなんで自分でやっぱやってみます。お手を煩わせてしまってすみません。--Prome(/) 2008年7月13日 (日) 08:44 (JST)
    • 今までのをいちいち変換しなければならなく、作業を増やしてしまったのがなんですが、こんな感じでどうでしょうか?--Prome(/) 2008年7月13日 (日) 09:04 (JST)
      • 問題ないと思います。今までのを直す点については、テンプレートを少し変更して、既に書かれている部分をコピーするだけで良いようにしてみました。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2008年7月13日 (日) 09:11 (JST)

ポケモンカード

確認してませんが、多分そのようだと思います。ただ、そこまでこだわる必要があるんでしょうか・・・。誤解の取られないようであれば、問題ない気もしますが。--Prome(/) 2008年6月28日 (土) 16:14 (JST)

TCG関連の曖昧さ回避

ポケモンカードゲームLEGEND1について

-ポケモンのカードのページ名の最後につける商品名の略称なのですが、公式サイト(外部リンク)では「L1-B」「L1-S」に分かれておらず、「L1」となっています。なので、

ビードル (L1-B)コクーン (L1-B)スピアー (L1-B)イトマル (L1-B)アリアドス (L1-B)のページをビードル (L1)コクーン (L1)スピアー (L1)イトマル (L1)アリアドス (L1)に移動させようと思います。

ちなみに、ポケモンカードゲームLEGEND ランダムベーシックパックは、ポケモンカードゲームLEGEND 拡張パック ハートゴールドコレクションポケモンカードゲームLEGEND 拡張パック ソウルシルバーコレクションと同じカードがランダムで入っているだけです。

あと、Maverick Nateさんが"to go with what the English has them set as"とコメントして「~~ (L1)」から「~~ (L1-B)」に移動させてたのですが、自分には意味がわからなかったのでどなたか訳して頂けないでしょうか?--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2009年10月17日 (土) 09:47 (JST)

Bulbaで立てたカード項目に書かれているinterwikiが(L1-B)になっているんで、それに合わせたんでしょう。コメントもだいたいそういう意味だと思われます。それならあっちのリンクを変えてくれえ、と言いたいです。--Prome(/) 2009年10月17日 (土) 15:35 (JST)

ポケモンカードゲームBWにおけるレアリティマークについて

ポケモンカードゲームBWではレアリティを表すマークとしてアルファベットが使われています。

私は何も考えずレアリティマークにアルファベットを用いて新シリーズ分のTCG曖昧さ回避を作成してきたのですが,個別のカード記事では過去の記号をレアリティマークとして用いているページもあることに気がつきました。( ツタージャ (BW1)ジャノビー (BW1) )

議論もなしに記事を乱造していた私が悪いのですが,記事間で表記の差があるというのはやはり問題だと思いますので ここで一度意見を伺おうと思います。

  1. 今まで通り●◆★等の記号を使う
    • 直感的にレア度がわかりやすい
    • 実際の表記と異なる
  2. カードの表記に忠実にC,U,Rのアルファベットを使う
    • カード,公式サイトと同じ表記
    • どれぐらいレアなのか少しわかりにくい

方針が決まり次第,提案者(利用者:2P)が責任を持って置換作業に入ります。作業量の心配は無用です。

ご意見,よろしくお願いします。--2P() 2011年7月5日 (火)--2P() 2011年7月6日 (水) 18:33 (JST)追記

カードの表記に忠実にアルファベットを使うという方針で良いと思います。個別記事の方も直して構わないと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2011年7月5日 (火) 21:55 (JST)
ご意見ありがとうございます。1週間待って反対が出なければアルファベット使用に決めたいと思います。--2P() 2011年7月5日 (火) 22:41 (JST)
Bulbapediaでは過去の記号を使っているようです。まあ向こうとこっちでは記事名の付け方やら何やらいろいろ違うのでこれぐらい問題ないかもしれませんが。--2P() 2011年7月6日 (水) 18:33 (JST)英語版はレアリティ表記がアルファベットではないのですね。--User:2P 2011年7月13日 (水) 21:47 (JST)
新表記を標準にして、旧表記のカードには今後カッコつきで併記していくのはどうでしょう。(例:C(●),U(◆),R(★))。アルファベット自体、Common,Uncommon,Rareの略だと思えばわかりにくくも無いですし・・・。--青龍 2011年7月9日 (土) 20:22 (JST)
古いカード記事の表記も修正するということですか? 考えてなかった...私は旧シリーズのカードのレアリティは従来通りの記号を用い,ポケモンカードゲーム用語一覧で旧マークと新マークの対応を説明すればよいと思っていたのですが。
ともあれこのまま新マーク標準使用が決まれば火曜か水曜にはレッドコレクション収録カードの記事作成を開始しようと思っています。(意見募集期間を1週間と決めたのはこのため)--User:2P 2011年7月10日 (日) 12:46 (JST)
一応、Template:ポケモンのカードTemplate:トレーナーのカードTemplate:トレーナーのカード/シリーズTemplate:エネルギーカードTemplate:エネルギーカード/シリーズを編集した立場からの意見ですが、「レアリティ」の項目は現在、「レアリティ」の変数に書かれている文章をそのまま表示するようになっていますが、Categoryを区分する都合(引数が「●」ならCategory:コモンカード,「◆」ならCategory:アンコモンカード,「★」ならCategory:レアカード、それ以外なら「(引数)カード」、空欄ならCategory:レアリティなしに区分されるようにしている)があるため、「レアリティ」には●・◆・★・○・◇・☆・★★・★★★以外の文章が入らないようになっているはずです。ケッキング (ADV1-B)のように2種類のレアリティがあったりレアリティに補足説明が書かれているページも同様です。
なので、古いカード記事の表記を修正する方針となった場合も、上記の5つのテンプレートページを編集するだけで表記は簡単に変えられるはずです。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2011年7月10日 (日) 15:06 (JST)
あと、古いカード記事の表記をそのままとする場合も、上記5つのページは修正しないといけませんね。今のままだとレアリティのところに「C」と入れてもCategory:コモンカードに分類されずに「Category:Cカード」という存在しないカテゴリに入れられてしまうので。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2011年7月10日 (日) 15:10 (JST)
では、Cの場合、C(旧●)、Uは、U(旧◆)、Rなら、R(旧★)と、いう風にすればわかりやすいと思います。ただし、その表示をするのは新シリーズのみで、レジェンドまではそのままにしておけば、すべてのページを編集しなくて済みます。
ただ、ウルトラレアのカードはどうすればいいのか考えないといけませんね。
お邪魔しました。--オ砂トウ 2011年7月10日 (日) 16:09 (JST)
いや、(拡張パックなどの記事はともかく、)LEGENDまでの個別カードのページは一切編集する必要はありませんし、テンプレートのページは表記を変える以上は編集する必要が出てきますよ。個人的には、「C(旧●)」、「U(旧◆)」、「R(旧★)」の表記よりも、「C(●)」,「U(◆)」,「R(★)」という表記の方が良いと思います。ただ、前者の表記にする場合も個別ページの「レアリティ」の変数の部分に入れるのは「C」「U」「R」だけにしておいた方が良いと思います(万が一、BWの次のシリーズでまたレアリティ表記が変更された場合もテンプレートをいじるだけで対応できるので)。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2011年7月10日 (日) 16:25 (JST)
なるほどですね。わかりました。ちなみに、僕はLEGENDまでも編集する必要があるとは言ってはいません。まあ、あなたの言うように、新しいシリーズでまた新しいマークが出た場合、また編集しなくてはいけなくなるので、大変ですね。では、お邪魔しました。--オ砂トウ 2011年7月11日 (月) 17:06 (JST)
旧記号とアルファベットを併記するなら,新シリーズでは「C(●)」,旧シリーズでは「●(C)」のように使い分けるのがよいと思います。
青龍氏の案でいくと,◇など公式のアルファベット表記が存在しないレアリティの場合には記号が括弧の外にそのまま残ることになります。
それに、括弧書きは補足説明のような印象を与えます。
カードに印字されているのが「◆」であるならば括弧内には「U」が入った方が自然ではないでしょうか。--User:2P 2011年7月11日 (月) 17:19 (JST)
併記するならカッコ内が新表記でも支障ないのでかまわないと思います--青龍 2011年7月11日 (月) 23:53 (JST)
ちょうど一週間経過しましたが,新シリーズの記事でアルファベットを使用することに関しては異論無いようなので,TCG曖昧さ回避ページの編集を再開します。個別記事もbulbaで出回っている情報を元に作成しようと思っていますが,テンプレートの表示部分変更はもう少し待とうと思っているので意見があれば続けてください。--User:2P 2011年7月12日 (火) 18:05 (JST)
表記変更しました。--User:2P 2011年7月18日 (月) 15:20 (JST)
ところで,ここでは今まで金,銀色の☆について区別をしてきませんでしたが,新シリーズではUR,SRとして区別されています。旧シリーズの☆もCategory:スーパーレアカード,Category:ウルトラレアカードに分類し直すべきでしょうか?--User:2P 2011年7月18日 (月) 15:20 (JST)
☆については金と銀はデザイン上の違いだけだと思っていたので特に気にしていなかったのですが、片方がスーパーレア、もう片方がウルトラレアに相当するという理由があるなら分類しなおしても構わないと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2011年8月5日 (金) 11:45 (JST)

商品記事のナビゲーション

現在、商品記事にはTemplate:ポケモンカードゲームシリーズを貼ることになっていますが、第一弾の記事から第二弾の記事に移動するためにもシリーズ記事を経由しなければならないのはちょっと不便です。海外版商品記事に関しては孤立気味ですし、同一シリーズの商品をまとめたテンプレートとかがあったら便利なような気がするのですが、いかがでしょうか?--User:2P 2012年3月29日 (木) 12:59 (JST)

ポケモンカードゲームBW
【拡張パック】 ブラックコレクションホワイトコレクション - レッドコレクション - サイコドライブヘイルブリザードダークラッシュ - ドラゴンセレクション - リューズブラストリューノブレード
【デッキ】 はじめてセット (forガールDXDX forガールピカチュウver.全国図鑑版)・バトル強化デッキ (ビリジオンテラキオンビリジオン - レシラムEXゼクロムEX - ケルディオ) - バトルテーマデッキ ビクティニ - ボルトロスVSトルネロス - サザンドラデッキ30ガブリアスデッキ30
【その他】 コレクションシート (旅立ちの仲間 ツタージャポカブミジュマル) - ミニカードファイルセット (ナゲキver.ダゲキver.) - スペシャルトランクセット (レシラムゼクロム) - 映画公開記念 バリューセット (BW) - 15周年プレミアムセット
Black & White
【拡張パック】 Black & White - Emerging Powers - Noble Victories - Next Destinies - Dark Explorers
【デッキ】 Green TornadoRed FrenzyBlue Assault - Power PlayToxic Tricks - Fast DazeFurious Knights - Explosive EdgeVoltage Vortex - RaidersShadows
全くもって賛成です。見本も素晴らしいと思います。--Prome(/) 2012年3月29日 (木) 13:09 (JST)
反対意見はありませんでしたので、作業を始めたいと思います。貼り付けはリストへのタイプ欄追加と平行してbotにやらせようと思います。--User:2P 2012年4月7日 (土) 17:04 (JST)

ガイドライン策定

プロジェクト管理者不在,ガイドラインは「策定中」のまま約3年にわたってページが放置されているプロジェクトのガイドライン草案を自分なりに考えてみました。

立項基準
  • 商品記事
    • 商品ごとに記事を立てる。
  • シリーズ記事
    • シリーズごとに記事を立てる。
  • カード記事
    • ポケモンのカード
      以下に示す部分のみが異なるカード記事が既に存在する場合,新しい記事は立てずに既存の記事を拡張することで対応する。
      • 収録パック・エキスパンション
      • コレクションナンバー
      • レアリティ
      • イラスト及びイラストレーター
      それ以外の場合,「カード名 (パック名略称)」として記事を立てる。パック名略称には公式略称を用いるよう努力する。
      • 同じエキスパンションにそれぞれが立項基準を満たした複数の同名カードがある場合には「カード名 (パック名略称 コレクションナンバー)」もしくは「カード名LV.XX (パック名略称)」として区別する。
    • トレーナーのカード
      • カード名ごとに記事を立てる。ゲーム内に登場するものの名称と被った場合には「カード名 (カードゲーム)」という記事名を用いる。
    • エネルギーカード
      • カード名ごとに記事を立てる。ただし,基本エネルギーと特殊エネルギーは違う記事を立てるものとし,その場合特殊の方の記事名は「XXエネルギー (特殊)」とする。
記事内容
  • カード記事
    • それぞれカードの種類に当てはまるテンプレートを使用する。
    • カードに解説文(多くは図鑑説明文)がある場合は「解説文」の項に記述する。
    • 似た内容のカード記事がある場合には「関連項目」の項にその記事へのリンクを張る。
    • カードの使用状況等は「解説」の項に記述する。
    • その他情報は「備考」の部分に記述する。
    • 言語間リンクの整備を忘れずに。ほとんどのカードは英語版にも記事があります。
  • 商品記事
  • シリーズ記事

ほとんど現状を表したものです。こんなものでどうでしょうか--User:2P 2011年7月30日 (土) 15:37 (JST)

いいかと思います。いくつか統合が必要な項目がありますが、そこまで多くもないように思われます。カードの「解説」についても、おそらく現在わるいラフレシア (ロケット団)のみだったと思いますが存在しますので、それに関することも追加しておけばいいかと思います(個人的にはそういう文章が書かれた記事がもっとあればなあ、とも思います。)後は上でも出ているパックごとのカテゴリについてでしょうか。--Prome(/) 2011年7月30日 (土) 15:50 (JST)
実はプロモーションカードに関しては、トレーナーのカード・エネルギーカードはカード名ごとの記事としていますが、ポケモンのカードのプロモーションカードに関しては同じ内容のカードの場合も新しいページとしてしまっています。それ以外は現状に沿った内容ですし、問題ないと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2011年7月30日 (土) 17:55 (JST)
「解説」の項について追記しました。
個人的にはプロモーションカードも他のカードも同じ規則が適用された方がいいと思っております。
カテゴリについてはスケールが大きい話なのでこの話がまとまったらまた正式に(?)提案しようと思います。--User:2P 2011年7月30日 (土) 21:16 (JST)
そういえば、「既存の記事を拡張」ということは、複数カードの項目をまとめるとき、立項は初出のカードで行うということでしょうか?例えば、プロモーションカードで先行付録みたいなことをやって後から商品の方で出た場合も、プロモーションカードとして立項するんでしょうか?個人的には、商品のほうで立項した方が、普遍性から良いように思ったのですが。(まあ全部商品の場合は言うもがな初出の商品でいいと思います。)--Prome(/) 2011年8月5日 (金) 22:39 (JST)
商品の方がいいですね。Bulbaもそうですし。
  • 複数カードを一つの記事としてまとめる場合、基本的には先に入手可能になったカードの記事に統合する。ただし、商品に収録されているものとプロモーションカードでは発行順にかかわらず商品収録のものを優先する。
こんなかんじでしょうか.--User:2P 2011年8月6日 (土) 09:09 (JST) 2011年8月6日 (土) 16:02 (JST)
いいかと思います。ところで、ポケモン図鑑 (カードゲーム)(BW)なのですが、ポケモン図鑑HANDY505と効果が等しいのですが、こういう場合も別記事として立項すべきなんでしょうか。明らかに名前が違って効果が同じ(ママのきづかいマサキ (カードゲーム)とか)カードの別記事立項は納得できますが、こういう場合はどうなんでしょう。ちなみに、Bulbaは、カード名が同じ(Pokédex)であるので、同一記事です。--Prome(/) 2011年8月7日 (日) 08:21 (JST)
ルール上別の名前のカードは別カードとして扱いますので、別記事を立てた方がいいと思います。--User:2P 2011年8月7日 (日) 12:41 (JST)
前言撤回。英語版が同じ名前なら国際的なゲームとして発展しつつある(既にしている?)カードゲームですから双方同じ名前のカードとして扱われる可能性が高いですね。ただ,無色2個エネルギーダブル無色エネルギーの先例があるので,やはり別記事でよいと思います。--User:2P 2011年8月13日 (土) 18:27 (JST)
立項基準の話とあんま関係ないかもですが、ポケモンセンター (カードゲーム)についてはどうでしょうか?旧ポケカとBWで全く効果も種類も異なり、エラッタというレベルではないのですが、こういう場合、別項目とすべきなのか、それとも同じ項目で書くべきなのでしょうか?同じ項目にする場合、テンプレの修正が必要ですね…--Prome(/) 2012年1月25日 (水) 22:48 (JST)
別項目とするのもありですが、「スタジアムとしても登場する」みたいな感じで記事を上下に分け、テンプレートを2回使うのはどうでしょうか。--User:2P 2012年1月26日 (木) 16:28 (JST)
なるほど、テンプレートを重ねても問題ないのでそうするのが一番でしょうね。--Prome(/) 2012年1月27日 (金) 18:04 (JST)

カード記事のカテゴリ再編案

商品別のカテゴリを作ろうと考えているのですが,パック別に戻しませんか?DPシリーズではブロック別になっていますが,数が多すぎると見づらいと思います。 もっともカテゴリの数も多すぎるので,シリーズ別>ブロック別(DP以降)>パック別 のような階層を作って分類しようかと考えています。--User:2P 2011年7月18日 (月) 15:20 (JST)

えーと、DPシリーズから(というかDPt以降作られてないはずですが)ブロック別になってるのは、DP1の時にダブりが多く作業量が半端なかったので断念したためだったかと思います。パック別に戻すこと、階層については賛成です。ただ、パックのページに一覧があることを考えると、そもそもカテゴリが有用なのか、とも疑問に思います。モンスターボール (カードゲーム)の下とか見るにつけても… まあ今から無くす方がつけていくよりよっぽど大変ですので廃止は提言しません。--Prome(/) 2011年7月21日 (木) 23:38 (JST)

(以上#ポケモンカードゲームBWにおけるレアリティマークについてより移動。)

ガイドラインがまとまったのかどうかは怪しいですが落ち着いたのは間違いないのでカテゴリ再編について具体的に提案します。
現在、Category:ポケモンカード シリーズ別直下に商品別カテゴリとブロック別カテゴリが置かれていますが、カテゴリの数が多くて目的の商品を探すのが難しいので、分類を細分化しようと思います。

このように。

第七シリーズのカテゴリ名はこのままだと誤解を招く可能性があるので、ここで名前を募集したいと思います。
また、Category:プロモーションカードも肥大化しているのでシリーズ別に細分化したいと思います。
  • Category:プロモーションカード
    • Category:ポケモンカード★neoのプロモーションカード
    • Category:ポケモンカードeのプロモーションカード
    • Category:ポケモンカードゲームADVのプロモーションカード

など。差し支えなければカテゴリ再編作業と並行してガイドラインにあわせて記事の統合もしようと思っています。 --User:2P 2011年8月5日 (金) 10:35 (JST)

第七シリーズはCategory:PCGシリーズのカテゴリ名に合わせて「PCGシリーズのカード」とかで良いと思います。
プロモーションカードなどの同じ内容のカード記事は統合しても構わないと思いますが、個人的にはリザードン (第1弾)リザードン (プロモーションカード)のように記述が異なるカードは統合しないで欲しいです(元々、プロモーションカードを別記事にしていたのはそれが理由だったのですが、ADVシリーズ以降は記述も全く同じカードが大量に出てきたので無駄が多くなってきてました)。
プロモーションカードのカテゴリ名に関しては、シリーズに分類されないカード(キャプテンピカチュウ (プロモーションカード)幻影のゾロアーク (プロモーションカード)など)もあるので、P・T・J・ADV-P・PCG-P・DP-P・DPt-P・L-P・BW-P・PPP・PLAYとそれ以外の「無印」で分類した方が良さそうだと思います。
もしくは、コレクションナンバーがついていないプロモーションカードはCategory:プロモーションカードに残してコレクションナンバーがついているカードだけを細分化したカテゴリに移すとかでも良いと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2011年8月5日 (金) 12:04 (JST)
プロモーションカードについてはシタビラメのダニエルさんの意見に賛成です。「ある程度」、Bulbaの方と被せることができます。ただ、個人的には初代とneoのところは区別するカテゴリがあっても良い気がします。(初代の無印、neoの無印、それ以外の無印という感じで)第七は同じくPCGでいいかと思います。その他カテゴリは上記の通りで問題ないと考えます。そうだ、「乱」については、シリーズ別に入れるんですかね、やっぱり。(あれは確かどこのシリーズにも組み入れられてないはず…)
上にもでてきた「エナジーバーン」のリザードンは現在3種類のページに分かれていますが、記述が違う点を考慮すれば、今のままでいいように思います。(Bulbaは1つですが)PCGあたりで多いイラストのみ違うカード記事の統合は問題ないと思うので、それについては賛成です。--Prome(/) 2011年8月5日 (金) 13:14 (JST)
ワザや特殊能力の説明、図鑑説明文などはガイドラインに示した4つの立項できない差異いずれにも当てはまらないため上のリザードンは3つとも別記事として残ります。
乱については公式では独立したシリーズになっていますね。一応。
プロモーションカードのカテゴライズはシタビラメのダニエルさんの方法で行きましょう。
それではカテゴリ名をどうぞ。--User:2P 2011年8月5日 (金) 14:46 (JST)
「Pシリーズのプロモーションカード」…といった感じでしょうか。無記載については、「シリーズ記載のないプロモーションカード」でいかがでしょうか。--Prome(/) 2011年8月7日 (日) 08:21 (JST)
1週間経過して反対意見がないのでそろそろ階層化を始めたいと思います。第七シリーズのカテゴリはCategory:PCGシリーズのカードに決定したいと思います。
作業計画
  1. 既存カテゴリの階層化
  2. DP以降のカード記事を分類
  3. プロモーションカード分類
    • カテゴリ名は「○シリーズのプロモーションカード」
    • ついでに記事統合も
--User:2P 2011年8月12日 (金) 10:37 (JST)
(インデント戻します)いくつか、商品のカテゴリについてどうすべきか提起させてください(多いので小出しにやりますが、ご容赦ください)
  • ポケットモンスターカードゲーム 第1弾スターターパックとポケットモンスターカードゲーム 第1弾拡張パック
    • 同じカテゴリで扱うか
  • ポケモンジムシリーズのカテゴリ名
    • 現状(例:ポケモンジム第1弾 ニビシティジムのカード)でよいか
  • ポケットモンスターカードゲーム クイックスターターギフト
    • カテゴリを作るか、カードにシリーズとして記述するか
  • ポケットモンスターカードゲーム イントロパックのカテゴリ名
    • 現状(ポケットモンスターカードゲーム イントロパック)でよいか
とりあえずポケットモンスターカードゲームについてのみとします。私としては、上から扱う、現状で良いが変更もあり、カテゴリ作成シリーズ記入、現状で良い、とします。シリーズのカテゴリの名前についてもある程度ガイドラインがあったほうがいいように思います。--Prome(/) 2011年8月16日 (火) 19:15 (JST)
2P的には
  • 基本エネルギー以外は内容が同じなら同じカテゴリでよいと考えます。
  • ポケモンジムに関しては,「Category:ニビシティジムのカード」の様に短縮しても良いのではないかと思います。
  • 基本エネルギーカード以外の内容が違えばカテゴリを作った方がよいと考えます。
  • イントロパックやスターターパックのような普遍的な(?),他のシリーズでも使われそうな名前の場合は「Category:(シリーズ名)_(商品名)」の形が望ましいのではないかと考えています。
--User:2P 2011年8月17日 (水) 18:23 (JST)
現在作成されていないカテゴリのうち、二種類の別の拡張パックを足しあわせた内容の商品のカテゴリ、すなわちCategory:ランダムベーシックパックのカード‏‎Category:ランダム構築スターター スタンダードデッキのカード‏‎についてはどうでしょうか?--Prome(/) 2011年12月20日 (火) 22:37 (JST)
2種の拡張パックの内容を足した内容がランダム構築の内容と全く同じであるならば,必要性は薄いように思います。作るとしても各ページにカテゴリを記入するのではなく,拡張パックのカテゴリを入れる中カテゴリにしたほうがよいと思います。
ただ,DPのランダム構築は拡張に入っている一部のカードが収録されてないみたいです。--User:2P 2011年12月24日 (土) 21:23 (JST)

カードリストにタイプの欄を設けませんか

  1. カードリストにタイプの欄を設けるのはどうか
  2. 英語版拡張パックのカードリストを作るのはどうか

以上はUser:847418742さんが私の会話ページで提案したことです。私はどちらも良いアイデアだと思いますが,私が勝手に決めることではないと思うので,意見を募りたいと思います。

英語版エキスパンションについては日本語未収録カードを非公式に翻訳したりしても面白いと思います。--User:2P 2011年12月18日 (日) 16:08 (JST)

どちらも賛成です。英語版の拡張パックをやるならドイツ語は、フランス語は、なんてなりそうな気もしますが、まずは足がかりとして英語版をやっていいかと思います。英語版のリストは全部分翻訳してしまう、つまりカード名も日本語名にしてしまう、方がいいでしょうか?それとも原語表記すべきでしょうか?まあBulbaは全部英語で書いているくらいだから、こちらは全部日本語にしてしまっていいと思いますが… どうでもいいことですが、和訳が不可なカード(つまり、英語版のみ存在するトレーナーカードとか)あるんでしょうか…?--Prome(/) 2011年12月18日 (日) 16:38 (JST)
自分もどちらも賛成です。カード名は全部日本語で構わないのではないかと思います。ただ、英語版拡張パックのカードリストは既存のページに項目を作るよりも、新しいページを作る方針にした方がいいと思います(日本語版と英語版のパックは完全には一致しないと思うので)。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2011年12月18日 (日) 18:27 (JST)
賛成が多かったようなので、Emerging Powersを試しに作ってみました。(Thank you for making a list for the article, 847418742 の トゲキッス) 今回のような完全独立的(日本での複数商品にまたがる商品)な場合は良いのですが、その他の場合についてどこまでを立項基準とするか決めたいと思います。例えば、Emerging Powersの次に海外で発売されたNoble VictoriesはBulbaでは「レッドコレクション」を含んで立てられています。詳しくは見ていないのですが、おそらく大部分がレッドコレクションのカードから成り立っているためだと思われます。が、リストの一番最初のSewaddleからして、クルミル (BW3)(サイコドライブ)ですから、全てが全て一致しているというわけでもないようです。私としては、「日本のある商品(1個、あるいは1シリーズ)」+プロモーションカードならば立項せず(例えばBlack & White、いやこれも詳しくは見てないんですが)、「日本の商品複数」(+プロモーションカード)の場合立項というのを考えています。Interwikiのことを考えると、Bulbaに合わせても良さそうではあるのですが。。。
後、Emerging Powersで暫定的に使用しているカテゴリ名についても議論お願いします。ポケモンWikiで「日本語版であって日本版ではない」ってのがどれくらい通用するのかいまいち分からないので「日本国外のカード商品」としましたが、いかがでしょうか?
最後に、個別のカードページにおいて海外版の扱いを書くかどうか決めたいと思います。やるならば尋常じゃない作業量になりますので、できればbotに動いて欲しいところです。個人的にはなくてもいいと思うのですが。--Prome(/) 2012年1月15日 (日) 15:49 (JST)
Black & Whiteについても日本語版のページがポケモンカードゲームBW 拡張パック ブラックコレクションホワイトコレクションの2つに分かれてしまっているので,同一記事の中で扱うのは難しいと思います。
カテゴリについてはそれでよいと思います。
個別カード記事では海外版に触れる必要はないと考えます。--User:2P 2012年1月15日 (日) 16:42 (JST)
カテゴリ名は「日本国外~」で良いと思います。個別カード記事では海外版の記述は省略し、Emerging Powersのようなカードリストで対応すればいいと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2012年1月15日 (日) 16:52 (JST)
1日でまとめてしまうのはあれかもしれませんが、精力的な活動をされているお二方の意見も頂けましたし、とりあえずカテゴリと個別カード記事については私の提案で良いということにさせていただきます。リスト記事については、「1商品+プロモーションカード」の場合を除く、でいいでしょうか?--Prome(/) 2012年1月15日 (日) 17:28 (JST)
特に意見もないようですので、カテゴリおよびBlack & Whiteを作成しました。必要であれば、プロジェクトの方にまとめて策定してしまいましょう。--Prome(/) 2012年1月21日 (土) 20:15 (JST)

移動提案「鋼エネルギー (特殊)」・「悪エネルギー (特殊)」

公式呼称もいつの間にか変わってたようなので、[1]鋼エネルギー (特殊)悪エネルギー (特殊)をそれぞれ特殊鋼エネルギー特殊悪エネルギーに移動することを提案します。--User:2P (会話) 2013年4月4日 (木) 12:01 (JST)

カード記事のカテゴリ その2

過去の議論は#カード記事のカテゴリ再編案参照

単刀直入に. カテゴリ名長くても良いこと無いと思うんで, K+Kなどに合わせてCategory:ハイパーメタルチェーンデッキ60 ディアルガEX+ギルガルドEXのカードをディアルガEX+ギルガルドEXのカードに改名することを提案します.

  • 原則としてシリーズ名 ("ポケモンカードゲームADV"など),商品種別 (拡張パック, 構築済みデッキなど)はカテ名に含めない
  • 例外
    1. 他のシリーズに同名商品が存在する場合 (EPなど)
    2. カード名そのものになってしまう場合 (BKRなど)

というルールで統一するのが良いのではないかと考えていますが, いかがでしょうか. あーCategory:はじめてセットのカードのカテゴリも移動するべきですな--User:2P (会話) 2014年9月17日 (水) 19:17 (JST)

両者移動に賛成です。確かにXYBのカテゴリ作ったのは私ですが、入力していて面倒だと思いました。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2014年9月17日 (水) 20:49 (JST)
9/24時点でのカードプロジェクトのTODOリスト
HSカテ変更
及び
HSP情報追記
残り0/37
XY4立項 残り0/88
EBB情報追記 残り0/95

約1週間経過しましたが, 反対意見は出ませんので改名作業を開始します. BWのはじめてセットはHSPの情報を追記したいので手作業の予定です. 右は積み残しの進行状況. 他にもカード解説の充実とか海外版とかWORLD'14関連とかポケカGBとか色々あるけど...

--User:2P (会話) 2014年9月24日 (水) 18:23 (JST)
移動お疲れ様です。XY4記事立ては、私もまだ持っているのに立てていないカードもありますので、それはやりますね。数枚ですが。終わったら報告致します。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2014年9月24日 (水) 22:13 (JST)
私の所有分は立てました。意外と多かったです。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2014年9月25日 (木) 16:36 (JST)

はじめてセットの件ですが、未移動の物も全て移動完了したため当該カテゴリを削除しました。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2014年10月18日 (土) 15:43 (JST)

カードゲーム商品記事の立項基準

新木場です。先日よりポケモンWiki:Wikiプロジェクト ポケモンカードゲームに加入させていただきました。

さて、{{ポケモンカードゲームBW}}を見ていて思いましたが、一部、一向に記事が作られない物があります。それらには以下のような特徴がありました。

  • はじめてセットDXシリーズ (XY含む)
  • 独自のエキスパンションマークが無く、入っているカードはプロモーションカード扱い(要はカード以外がメイン)
  • 拡張パック数パックとオリジナルカードのセット (XYでも執筆されていません)

考えてみたら上記の物は記事を作ろうにも作るのに困っております。はじめてセットDXははじめてセットに、それ以外はシリーズ記事に統合してしまってもいいくらいあまり書く内容がありません。なのでこれらは作成基準から除外し、私の意見を適用させたいのですが、皆様はどう思いますか?--Y-24 新木場 Talk Contributions 2014年11月23日 (日) 14:42 (JST)

書くことがないものを無理やり立てる必要はないと思いますが, 方針化するほどのことでもないというか, 特筆性の有る無しを規定するのは難しいですし, ケースバイケースが妥当かと.
はじめてセットの統合については, 1つの記事で両商品の説明が十分にできるならば, 問題ないと思います.--User:2P 2014年12月3日 (水) 23:57 (JST)
わかりました。私個人的には書くことがあまりない商品の記事は、ポケモンカードゲームBWで解説しようと考えておりますが、ケースバイケースで商品記事の中で解説しようと思います(いい例が「メガルカリオBOX 闘」です。ポケモンカードゲームXY 拡張パック ライジングフィストにおいて解説しております)。はじめてセットDXシリーズははじめてセットに統合しても、十分説明できそうですね。両者の違いはDXはDXでないほうには入っていないものがいくつかあるのみですからね。
解説の例の案を示しておきます。
映画公開記念 ゼルネアスセット・イベルタルセット
2014年7月19日発売。ポケモン・ザ・ムービー XY 破壊の繭とディアンシー公開記念のセット。内容はワイルドブレイズライジングフィスト各2パックに加え、ゼルネアスセットはコレクションX2パック・ゼルネアス (XY-P)1枚が入っている。イベルタルセットは前述の4パックとコレクションY2パック・イベルタル (XY-P)が入っている。
どちらもバーコード1000円分を貼って応募するとハイパーメタルチェーンデッキ60 ディアルガEX+ギルガルドEXまたはファントムゲート1BOXが当たるキャンペーン応募はがきもついている。価格はいずれも900円+税。
こんな感じにしようと思います。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2014年12月4日 (木) 16:09 (JST)
はじめてセットDXシリーズは統合してしまいました。それぞれの記事を確認してくだされば幸いです。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2014年12月4日 (木) 16:51 (JST)

とりあえず、ここで私の言いたかった意見を整理いたします。

  1. 記事を立てるほど記述量が多くない商品は、シリーズ記事内で解説する(上記のゼルネアスセット、イベルタルセットなど)。
  2. 上記の例外として、立項済みの記事と関連が非常に深い場合、その記事内で解説する(はじめてセットDX→はじめてセット、メガルカリオBOX 闘→ライジングフィストなど)。

これが私の言いたかったことでございます。なお、2については以前からぼちぼち行っております。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2014年12月7日 (日) 17:00 (JST)

12月15日0:00までご意見を受け付けます。それまでに反対意見がない場合は可決とし、{{ポケモンカードゲームBW}}の記述されているものを見直し、ポケモンカードゲームBWに記述しようと思います。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2014年12月8日 (月) 18:18 (JST)
そういうことなら大筋賛成なんですが, まとめ方について, スペシャルパックの類はMルカリオBOX含め記事下部で扱ったほうが自然だと思います.
デッキについてほぼ同じ商品だからまとめるという場合は今回のはじめてセットのような方法も良いと思いますが, 拡張パックで何か別のものがついているとか, 複数セットになっているものはちょっと違う気がします.
ケース付きデッキはカードがメインだと思うんですが, 箱付きブースターは箱が本質であるように思えます.--ポケモンカードゲームBW コンセプトパック EXバトルブースト 2014年12月9日 (火) 09:41 (JST)--以上のコメントは、2P氏が投稿した物です。Y-24 新木場 Talk Contributions 2014年12月9日 (火) 18:25 (JST)
署名がなぜかEBBになっているのは置いておいて、なるほど。確かにメガルカリオBOXはライジングフィストのおまけといったらそうとも言えませんね。箱目的で買う人もいますし。そんな私はライジングフィスト目的で買いましたが…。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2014年12月9日 (火) 18:25 (JST)

反対意見がないため、可決といたします。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2014年12月16日 (火) 17:23 (JST)

作業が完了いたしました。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2014年12月16日 (火) 22:16 (JST)

ポケカ海外版

Project talk:Wikiプロジェクト ポケモンカードゲーム#カードリストにタイプの欄を設けませんかで導入された海外版カードリストについて, 当初は自動翻訳スクリプトを使ってどんどん投下する予定でしたが, 記事名の扱いで悩んで砂場からあふれています. ちょっと相談させてください.

1点目, Platinumは括弧なしでそのまま商品名を記事名としましたが, RubyとかSapphireも同様に立ててしまってよいでしょうか. またその場合Template:その他の用法はやはり必要でしょうか. さすがにXYはXY (カードゲーム)として回避しようと考えています.

2点目, 韓国版の商品名はProject:環境依存文字に違反するのですが, どうしましょう. 音写するのも翻訳するのも自信ないです.

あとひとつ, こちらは提案ですが, 各言語版の名称と発売日を最下部にまとめるのはどうでしょうか. Infobox内でやるとあふれてしまうので, Primal Clashのような形式を予定しています. DPより前のシリーズは発売日が現地の人にもわからないものが多いので空欄がたくさんできることも予想されますが, 逆に今動かないとDPのデータもとり損ねるおそれがあります.

以上ご意見よろしくお願いします--User:2P (talk) 2015年5月27日 (水) 19:40 (JST)

1点目については{{その他の用法}}は一応必要かと思います。
2点目については、翻訳サイトあたりでカタカナ音写を引っ張ってきてもいいとは思いますが、商品名に関してはハングル使用可能に変えてもよいかと。
提案については賛成します。--Prome(/) 2015年5月27日 (水) 20:49 (JST)
>1点目
{{その他の用法}}はあって困ることはないでしょうね。わざわざその名前で検索するとは考えにくいですが。
>2点目
ハングルを使えるようにしても良いと思いますが、カタカナ音写をリダイレクトにすべきでしょうね。そうしないと直接入力でアクセスする手段がないでしょうし。
>提案
いいと思います。各言語版名称を書いて、できればパック名の日本語訳を入れても良いかもしれませんね。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2015年5月28日 (木) 22:14 (JST)

(インデント戻します) ご意見ありがとうございます.

  • 括弧なし記事名はOKという方向で考えます.
  • その他の用法について, 了解しました. Project:会議室/議事録/2013#曖昧さ回避ページについての議論はちょっとやり直すべきかもしれない...
  • ハングルについては#環境依存文字の方針2訂版で対象を配布ポケモンにも広げた議論を開始しました.
  • 多言語版名称の翻訳については, 日本語版名称がカタカナ化している現在どうやったらいいのやらとか思っています. Call of Legends→伝説の呼び声と同じぐらいのレベルでコールドフレア→冷たい炎じゃないかなぁ, と.

--User:2P (talk) 2015年6月2日 (火) 21:24 (JST)

外国語版ポケモンカードの項目名について

青龍です。外国語版ポケモンカードの項目名として、外国語がそのまま記事名とされることは、検索が困難であったり表示が困難であるなどの問題があるかと思います。ここで主に利用される言語は日本語ですので、正式な項目名はカード名を翻訳したものか、該当する漢字か、カタカナを用いたほうが望ましいのではないかと思うのですが、何かルール等定められていましたでしょうか。(ポケモンWiki:記事名の付け方によると、ASCII, JIS X 0208, ISO/IEC 8859-1に定義されている文字のうち以下の使用禁止でないものとします。となっていますが、別に定め等ありますでしょうか。)よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2015年7月30日 (木) 19:29 (JST)

ポケモンWiki・トーク:会議室#ポケカ海外版およびポケモンWiki・トーク:会議室#環境依存文字の方針2訂版で議論があって決まったものです(規則の「その他の文字はコミュニティの合意がある場合」に該当します)。翻訳は労力と正当性・困難の問題から厳しく、漢字はそもそも漢字に対応しないハングルが存在したはずです。カタカナ音写はリダイレクトとして作成することは問題ないとされていますが、統一的に変換できる方法があるかが微妙なため、記事名自体に採用するのはやめたほうがいい気がします。ページへの到達可能性を高めるためにはカテゴリなり一覧ページで対応するのが妥当かと思います。--Prome(/) 2015年7月30日 (木) 19:57 (JST)
Promeさん。経緯については承知しました。そこで提案なのですが、ポケモンカードで外国語記事名をつけている項目に関しては、何の項目なのかがわかるように末尾に(カード・韓国版)などの記事の説明を入れたほうが、何の記事なのか分かるようになり好ましいのではないでしょうか。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2015年7月30日 (木) 23:48 (JST)
サンドボックスを入れ替えたい項目作成者2Pです. "なかなか すなのおしろ くずれないね"
昨日投稿分はひとつを除いて拙訳を冒頭文に併記しましたが, 翻訳については一意に定まらない (闇の三日月 vs 暗黒の三日月) というのと, かな漢字の表記揺れが発生しうる (冒険のはじまり vs 冒険の始まり), またどこまで訳すかも難しく, 2Pとしては立項者の負担をこれ以上増やされると (自業自得だけど) 少々辛いですし, 議論するにも客観的な根拠がどうしても少なくなるから合意できるのか怪しいので, 訳題を記事名とするのには問題があると考えています.
#ポケカ海外版のほうでも触れたように本編との名称被りが大量に発生するので, 曖昧さ予防策として全記事名末尾に" (カードゲーム)"を挿入するのはありかもしれないとは思っています.--User:2P (talk) 2015年7月31日 (金) 09:13 (JST)
記事名でその内容をわかりやすくする必要はないと思うので、「(カード・韓国版)」のようなものを付記するのは反対します。曖昧さ回避については、日本語と被らないかぎりは必要ないかと思います。--Prome(/) 2015年8月1日 (土) 09:27 (JST)
2Pさん。カードゲーム系項目の場合の名称被り防止のため、全項目にカードゲームという末尾を挿入すること自体は基本的に賛成です(bulbagardenではポケモン名など多くの項目の末尾にカッコつきのが入っていた気がします。)。ちなみに、全末尾にカードゲームを挿入するのはどれぐらいの手間がかかるでしょうか。
Promeさん。記事名で内容をわかりやすくする必要がないという原則には賛成します。しかし、日本語ではない文字を使う場合は、例外があってもよいのではないでしょうか。--青龍 (トーク) 2015年8月2日 (日) 23:35 (JST)
「日本語ではない文字を使う場合」に例外とする理由がよくわかりません。記事名は記事名であって、他と何か区別する必要があれば曖昧さ回避を付記することはありますが、それ以上のものを付けるのは冗長なだけで、得られるメリットは少ないかと思います。特に韓国語の記事については、曖昧さが生じる場合がほとんどないと考えられますので、不要かと思われます。--Prome(/) 2015年8月4日 (火) 08:10 (JST)
確かに記事名が冗長になるのはその通りかと思います。一方で、Bulbagardenのようにカードやポケモン名などの記事名にほとんどカッコ書きをしている例もあるので、冗長性が必ずしも無駄と言えないところもあるかと思います。今回はカッコ名がつかない形で作成してしまったので、わざわざ再作成はしないほうが手間がかからないと思うので、そのままにしてももんだいないかとおもいますが、もし今後見にくいなどの意見がありましたら再度検討させてください。--青龍 (トーク) 2015年8月14日 (金) 21:40 (JST)

ポケモンカードゲームXY BREAKの扱い

こんばんは。最近ご無沙汰しております、新木場です。

さて、ポケモンカードゲームの新シリーズ突入ということでポケモンカードゲームXY BREAKの記事を立てたのですが、実際はなんだかXYシリーズの続きという感じが強く、独立記事を立てる価値はあったのかと疑問です。

また、BREAKになって以後の商品記事も「ポケモンカードゲームXY」と「ポケモンカードゲームXY BREAK」が混在しているのが現状です。どちらかに統一し、記事名にならなかったほうはリダイレクトにさせるべきだと思います。

さらには、プロモーションカードもXY-Pの続き番号なのですが、これも扱いはどういたしましょうか?この通りBREAKを立ててしまった私のせいもあってか、ちょっと混乱しています。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2015年10月19日 (月) 21:54 (JST)

個別商品記事を投下した2Pです. 個人的にはポケモンカードゲームXYの項で解説しておいて, ポケモンカードゲームXY BREAKを転送化するのがよいのではないかと考えます. 商品名については公式サイト内でも不統一な状態となっており, とりあえず"商品概要"に掲載されている短い方を記事名として採用した次第です.--User:2P (talk) 2015年10月20日 (火) 08:15 (JST)
門外漢ですので、間違ったことでしたらすみません。カードゲーム系の記事はナンバリング等が連続であれば同一の記事など、何らかの解説記事の立項目規則があったほうがいいのかもしれないと感じました。たとえばナンバリングが連続であれば同一記事にするなら、本記事は統合でいいのではないでしょうか。--青龍 (トーク) 2015年10月21日 (水) 00:18 (JST)
しばらく考えていましたが、確かにXYが強くなって帰ってきたという感じがするため、XY BREAKはXYの転送にしたほうがよさそうですね。わかりました。折を見て統合してしまいますか。
ただ、「ポケモンカードゲームXY 商品名」という記事名か「ポケモンカードゲームXY BREAK 商品名」という記事名にするかは統一すべきかと。こちらはどうしましょうか?--Y-24 新木場 Talk Contributions 2015年10月28日 (水) 20:51 (JST)

インデント戻します。放置されてしまったので、これまでどのようにして命名していたのかを見ると、頭にBREAKが付くものは「ポケモンカードゲームXY 商品名」、付かないものは「ポケモンカードゲームXY BREAK 商品名」となっています。私としては後者統一が良いかと思っているのですが、いかがでしょうか?

  • 前者統一
  • 後者統一
  • 従来通り

の3つが考えられます。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年2月22日 (月) 16:40 (JST)

たとえばポケモンカードゲームXY BREAKコンボデッキ60 ゴルダックBREAK+パルキアEXをそのまま「ポケモンカードゲームXY BREAKコンボデッキ60 ゴルダックBREAK+パルキアEX」にするか、「ポケモンカードゲームXY BREAK BREAKコンボデッキ60 ゴルダックBREAK+パルキアEX」にするか、みたいな(商品名にBREAKがつかないものに関しても「 BREAK 」を入れるか入れないか)、という話でよいでしょうか。商品名にBREAKが付かない商品で「 BREAK 」が入っていない表記が使われていない(ですよね?)ことを考えると、後者統一が良いかと思われます(そうすると例に挙げた記事は3つもBREAKが入るのか!)。この手の話題は毎度のことですが、リダイレクトを忘れずに。--Prome(/) 2016年2月23日 (火) 00:07 (JST)
説明不足で申し訳ありませんでしたが、Prome様のおっしゃる通りです。
私の見る限りではBREAKがつかない商品には「ポケモンカードゲームXY BREAK」となっていますね。(確かにXYFはそうなるとBREAK3つという表記にはなってしまいますが)--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年2月23日 (火) 12:05 (JST)
"BREAK"をひとつ省略した形も公式で使われているからこそ現状があるわけで[2].
2Pはこれまでずっと公式ページの「商品概要」に準拠する形で記事名を付けていますが, 命名方針が統一できるのであればどちらでも構わないと思います.--User:2P (talk) 2016年2月23日 (火) 14:17 (JST)

CNのみ異なる場合の対処

韓国版でCNが振り直されているケースが多いのですが, どのような形式で表示するのがよいでしょうか. 3パターンほど用意してみました (XYB, XYC, XYD). 個人的には最初のが一番見やすいと思いますが, 作業量と大きさが難点で, ここまでやったら別記事にした方がすっきりするようにも思います. 作るのが楽なのは最後のものですが, これは分かりにくすぎると自分でも思います.

なおきっかけは韓国版ですが, 同様の問題はPMCG期の他言語版商品にもあります.--User:2P (talk) 2015年10月28日 (水) 19:19 (JST)

「日本語話者がポケモンWikiで他国語の商品について調べる」というシチュエーションにおいて、CNの付け替えが問題になることがそれほどあるとも思えないので、XYCかXYDの形式で十分かと思います。--Prome(/) 2015年11月21日 (土) 15:57 (JST)
そうですね。よほどのことがなければ海外のカードゲーム商品はCNまで細かくチェックする人はまずいないでしょう。XYCの形式がベストではないでしょうか。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年1月17日 (日) 23:17 (JST)

(結論) 以後XYCの形式で制作することにします.--User:2P (talk) 2016年6月8日 (水) 21:36 (JST)

ドラゴン/フェアリーと2色持ち

XY11で2色持ちが復活するそうです. 分かってるとこだけリスト化したのですが, 「フェアリー水」だと「フェアリー」5文字の陰で「水」の存在感が薄いように思います.

現在はワザエネルギー表記のみ1文字略称としていますが, 複数並ぶことがあり得る弱点・抵抗力表示およびカードリスト (商品記事, aimaiなど) のタイプ欄も「妖」「竜」など1文字表記に変えませんか?--User:2P (talk) 2016年6月8日 (水) 21:36 (JST)

4ヶ月間の沈黙を無関心と判断し, あと1週間ぐらい意見無ければ書き換えてしまおうと考えています.--User:2P (talk) 2016年10月26日 (水) 13:08 (JST)
これは無色タイプも「無」に書き換えるということですか?確かに2色持ちは1文字統一のほうが見やすい気がしますね。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年10月28日 (金) 17:26 (JST)
その予定です. 錯誤回避のために詳述すると, 説明文中の角括弧で囲まれた[無色]といった表示などはそのままにするつもりでいます.--User:2P (talk) 2016年10月28日 (金) 21:05 (JST)
変更しても構わないと思います。なお、変更時にはタイプ表記に準ずる色などを付けて、漢字の意味が分からなくても、色で推測できるようにするとよいと思います。--青龍 (トーク) 2017年2月6日 (月) 02:02 (JST)

移動提案いくつか

スペース入るのが正式らしいです. 1週間後に移動します.--User:2P (talk) 2018年1月25日 (木) 20:13 (JST)

1週間以上経過していたので代わりに作業を行いました。問題ないかご確認願います。--Prome(/) 2018年2月11日 (日) 17:01 (JST)

プリズムスター/ウルトラビーストに関して

2点提案です.

  1. Category:プリズムレアカードに関して, 公式表記の「プリズムスター」ないし「プリズムスターのカード」とすべきではないか
  2. 「ウルトラビーストのカード」はちょっと冗長なので, {{ポケモンのカード}}における引数名は「ウルトラビースト」に短縮して良いのではないか

「プリズムレア」という表記は俗称としてもそれほど広まっているようには見られず, ググるとこのカテゴリがトップヒットする状態となっております. なるべく公式表記に合わせるべきではないでしょうか.

逆に, ウルトラビーストは公式では単に「ウルトラビースト」と呼ばれているようです. 本編と紛らわしくてはいけないのでカテゴリはそのままでも良いと考えますが, 引数名は短縮しても良いのではないかと考えます. なお位置的に「プラズマ団のカード」を参考にしたものと推測していますが, そちらは公式表記です.--User:2P (talk) 2018年1月18日 (木) 21:12 (JST)

公式表記を知らずに色々設定してしまってすみません、いずれも賛成します。他にもスタイルなど変更すべきであれば変えてもらって構いません(多分異議もないでしょう)。カテゴリ:ウルトラビーストのカードについては「ウルトラビースト (カードゲーム)」あたりに改名するべきでしょうか(現状、そもそもウルトラビースト(ポケモン)のカテゴリもないですが)。--Prome(/) 2018年1月19日 (金) 18:34 (JST)

反映しました. こちらこそ, 諸々の対応を放置しまくってて申し訳ないです.

カテゴリに関しては, Category:伝説ポケモンのカードも似たような問題を抱えています ("伝説ポケモンのカード"という公式呼称はあるが, これは"1進化ポケモンのカード"同等のもので, 他カテゴリとの一貫性を崩している). どうすべきかは正直分からんです.--User:2P (talk) 2018年1月25日 (木) 20:13 (JST)

THE BEST OF XYのシリーズについて

Category:THE BEST OF XYのカードの記事をCategory:ポケモンカードゲームXYのカードのカテゴリに入れて作成した自分自身に責任がある問題なのですが、ポケモンカードゲーム ハイクラスパック THE BEST OF XYの記事がXYシリーズに分類されているのに対し、シリーズの方の記事ではポケモンカードゲームXYではなくポケモンカードゲーム サン&ムーンに分類されています。XYとサン&ムーンのどちらのシリーズに入れるべきでしょうか。--八十三 (トーク) 2019年5月24日 (金) 18:14 (JST)

公式サイトを見るかぎり、扱いとしてはXYシリーズの商品のようです。発売時期に触れたうえで、どちらのシリーズの記事からもリンクを貼る、というのは一つの手だと思います。また、カテゴリについてシリーズが明記されていない商品については、現在カテゴリ:ポケモンカードゲーム シリーズに入れるという対処が行われているようです。--Prome(/) 2019年5月28日 (火) 08:06 (JST)
両シリーズ及びTHE BEST OF XYの記事に説明を追記しました。--八十三 (トーク) 2019年5月29日 (水) 17:52 (JST)

「δ-デルタ種」「Lv.X」の表示位置修正

Twitterでの違和感の指摘があったので提起します。現在、「δ-デルタ種」「LV.X」は、テンプレート内で名前の横に表示されていますが、これらは「名前に含まれません」(たとえば、「ヒトカゲ」と「ヒトカゲδ-デルタ種」は同じ名前のカードとして扱われます)。デザイン的には、これらは確かに名前の横に書かれているものではあるので、それらに倣って現在までテンプレートでも同様に書かれていると考えます。先に上げた方は、名前に含まれない「δ-デルタ種」「LV.X」が、これら2つの種類だけ名前の横に書かれている(他の種類は別の場所に書かれている)、ということに対し違和感を感じられているようです。LV.Xについては名前の横以外にも何箇所書かれているため、名前の横のLV.Xを消し、δ-デルタ種についてはウルトラビーストのような名前の下にセルを作って表記することが考えられます。あるいは別にデザインを変更する手もあるかとは思います。これらのデザイン変更に賛成か反対か、また賛成の場合どのように変更すべきか、1週間程度、意見を求めます。記事名の変更については、他interwikiとの整合性を考えても特に行わなくてよいかな、と思います。--Prome(/) 2019年7月17日 (水) 22:28 (JST)

賛成しかねます。ルール上名前に含まれないので違和感がある、という意見は理解はします。しかし、プラズマ団やウルトラビーストと同じ、という部分には納得できません。それらは実際のカードではイラストの右上に表記されているので現在の形になっているものと思いますが、δ-デルタ種やLV.Xはすでに書かれている通り名前の横に書いてあるので、実際のカードの表記に倣った表記のほうが自然であるように思います。ルール上名前に含まれない、という部分もそれぞれの解説記事に記載されていますし。エイジ (トーク) 2019年7月18日 (木) 23:10 (JST)
それではたとえば、名前の横には書くが、少しスペースを開けて文字を小さくする、みたいな実際の表記に寄せつつ他の「名前に含まれるもの」と差別化するのはどうでしょうか。LV.Xに関しては、一応他のレベル表記と文字の大きさこそ違えど位置は一緒ではありますので、レベルの段にのみ残してもそこまで不自然ではないかと思います。--Prome(/) 2019年7月18日 (木) 23:51 (JST)
それがいいかもしれませんね。括弧書きにするなども考えましたが、文字が小さくできるならそのほうがいいと思います。LV.Xの表記は消してしまってもいいかもしれませんね。同じ文字をいくつも同じページに表記しておくのも不自然ですし。エイジ (トーク) 2019年7月19日 (金) 00:17 (JST)
表示を変更しました。一応テンプレ内でテストはしたんですが、表示が崩れているページがあれば報告お願いします。--Prome(/) 2019年7月23日 (火) 20:16 (JST)

カードリストのポケモン種別表記統一

タイプ欄の追加議論に一因がありそうですが, ポケモンの種類の表記法が旧来の"ポケモン"と表記するものとたねポケモン/1進化ポケモン/2進化ポケモンと進化段階を明示するものに分かれてしまっています.

PMCGの一部海外版商品およびポケカGBのデッキリストで導入されている進化段階別表記はPMCGのみであれば問題ないのですが, それ以降のものに適用するとソートしたときポケモンが1箇所にまとまらないという問題が発生します.(1進化 > 2進化 > たね > エネルギー > トレーナー > ベイビィ > 復元)

ポケモン図鑑HANDY505/ポケモン図鑑 (カードゲーム)関連のリンク訂正のついでに"ポケモン"表記に統一しようかと考えているのですが, いかがでしょうか. あと"色"とか"T"とかいう私の奇妙な試みもすべて戻すつもりでいます.--User:2P (talk) 2015年8月6日 (木) 12:14 (JST)

流石にこれだけのためにソートキー付け加えるのも容量の無駄に思いますので、旧来方式に統一でよいと思われます(知らずに分割して申し訳ない)。--Prome(/) 2015年8月8日 (土) 23:46 (JST)