ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

バシャーモ/対戦

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんバシャーモの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

このページは、バシャーモの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。メガバシャーモについても記述する。

バシャーモの歴史

第三世代

この世代ではこらえるカムラのみとのコンボで強力な威力のきしかいせいを放つ通称「こらきし」戦法が猛威を奮っていた。ポケモンリーグ2005中学生以上の部で決勝大会進出者9人中1人が使用する実績を残している。

世代展開期当時、カビゴンに一致で抜群を取れる枠としてヘラクロスと人気を二分した。また、メタグロスに対して一致抜群打点を持てるというヘラクロスにはない利点もあった。そのため、カビゴンの補完としてボーマンダが投入されることがテンプレであった。両刀向け種族値であったため当時特殊技であったかみなりパンチを使いこなすことができ、自身の弱点を突いてくるひこうみずに打点を持てた。言い換えると、この世代ではほのお技が全て特殊技であったため、物理一刀型としては成り立ちづらかった。

第四世代

タマゴ技としてこうそくいどう、バトンタッチ、フェイントを獲得するが、フェイントはこの世代では実用外であった。カバルドンユキノオーの登場からなる砂パ霰パの隆盛、きあいのタスキの登場を受けての先制技の需要増加などもあって、「こらきし」の安定感は激減。さらに、かくとうタイプの技の威力が低い点が浮き彫りになり、この点でゴウカザルと差を付けられた。プラチナにてばかぢからを覚えたものの、やはりゴウカザルの覚えるインファイトに比べると攻撃がダウンするデメリットが響いて見劣りがした。

第五世代

ヒヒダルマの登場によってほのおタイプにおける物理火力トップの座さえも奪われたかのように見えたが、「公式完全ぼうけんクリアガイド」のシリアルナンバーを用いて隠れ特性のかそくを持ったアチャモを入手することができるようになってからは立場が一変。高火力を先手で叩き出すポケモンとしてゴウカザルと立場が逆転。この世代で威力が上方修正されたとびひざげりを思い出し技として習得するなど、配布版のかそくアチャモが登場した丁度良いタイミングでメインウエポンの強化を受けた。ただ、シャンデラには一致技で何もできない上にカイリューにも一致技を両方半減されるため、抜群範囲が広く汎用性の高いウエポンであるストーンエッジがサブとして好まれた。シャンデラピンポイントメタのシャドークローが採用されるケースも稀ではなかった。当時の仕様上、かそくとバトンタッチの両立は不可能だった。

第六世代

隠れ特性の遺伝仕様変更によってかそくとバトンタッチの両立が可能になり、さらにかそく個体を孵化厳選することもできるようになった。メガシンカの獲得によって火力と速度がさらに高まり、耐久もわずかに強化された。レーティングバトルXYリーグシングルバトルでは使用率が10位台を推移しており、シーズン4からシーズン6の9位が最高位であった。メガシンカが一般解禁されたORASリーグではシングルバトルの使用率がいずれのシーズンも1桁台であり、最高位はシーズン8とシーズン14の5位。単体性能の強化も然ることながら、第五世代に登場した相性補完として優れた相方であるナットレイ、第一世代から第一線に立ち続けているサンダーの2体とバシャーモによる「バシャナットサンダー」と呼ばれる相性補完トリオがこの世代で流行。因みにこの世代における第三世代初出のポケモンの中で安定してレーティングシングルバトル環境上位に進出できたのは、準伝説でも600族でもないポケモンとしてはバシャーモ、キノガッサクチートサーナイト(サーナイトはORASリーグでは環境落ち)程度であった。

ただ、マリルリアクアジェットファイアローブレイブバードなど基本的にどうにもならない抜群で通る先制攻撃技使いも環境に存在した。そこまで明確な不利でなくとも、HP防御に努力値全振りで性格をずぶといにしたゴツゴツメットサンダーもキツく、メガガルーラ対策をしているプレイヤーによってメガガルーラのオマケのようにはねやすめ連打でスリップダメージを稼がれて処理されることもあった。

第四世代末期ほどORASリーグはバランスの悪い環境ではなく、そこまでそのようなパーティが明確に謳われているわけでもなかったが、シングルバトル結論パ(厨パという意見もある)と呼ぶべき構築は遅くともORASリーグシーズン12には成立しており、その結論パはガブリアスガルーラゲンガーけしんボルトロススイクン、バシャーモという構成であった。実際同シーズンでは使用率1位から6位(順同)がそれらのポケモンであったことから裏付けられている。世代末期になると自ら攻めつつも自分のHPが削れたらバトンタッチガブリアスメガガルーラに繋ぐという構成が比率を伸ばした。

第七世代

はやてのつばさの弱体化によるファイアローの減少、まひの弱体化、Zワザによる大幅な役割破壊選択肢の増加、メガシンカしたターンにメガシンカ後の素早さの種族値が適用されるように仕様変更されたことなどからSMリーグシングルバトルでは使用率トップ3に入ることが少なくなくなった。相方としてはカプ・テテフを手に入れ、これによりマリルリアクアジェットを始めとする先制攻撃技を未然に防ぐことが可能になった。同時に無効2つと流し性能に優れているため相性補完要員としてサンダーとの差別化ができるれいじゅうボルトロスが相方としてサンダーに取って代わり、この世代から「バシャテテフレボルト」という構築が誕生。

特にクサZ+ソーラービームのシナジーの強さから「草バシャ」が確立された。「草バシャ」の場合は性格ひかえめにして努力値特攻素早さに各252振りし、技構成をだいもんじ、ソーラービーム、まもる、バトンタッチにするのが一般的。その影響で、ORASリーグの頃にほぼ候補外であっただいもんじが安定して搭載率ベスト10に入るようになった。オーバーヒートではなくだいもんじであるのは、単純に特攻のランク補正ダウンがなくクサZ+ソーラービームによる超火力を邪魔しないためである。

ただ、この世代は耐久ベースのポケモンで固めた構築にしてサイクルを回すプレイングが主流になっており、アシレーヌカプ・レヒレなどの不利が付くポケモンも増えている他、カバルドンも第六世代より勢いを増しているので、上級者とのバトルでは抜き性能を過信すると痛い目に遭うようになった。ペリッパーラグラージのコンビ、通称「ペリラグ」で考えると、ペリッパーにあめふらし込みでフレアドライブを4分の1にされ、とびひざげりを半減され、ラグラージにかみなりパンチを無効にされるため、この点でも油断ならなくなった。USUMリーグではメガシンカポケモンや準伝説の普及の影響によるスペックの相対的低下、やはり不利対面の増加などから使用率が2ケタ台まで落ちるシーズンも見られるようになった。そのため、かみなりパンチで不利な相手に突っ張ることを止め、かみなりパンチを抜いてできた枠に入れたバトンタッチで後続に繋いでかそくによる素早さ上昇を活かす構成が一般的に。

因みにSMリーグ環境では、バシャーモがガブリアスに弱く、ガブリアスがテッカグヤに弱く、テッカグヤがバシャーモに弱いという三竦みが存在していた。

元々打ち終わりを残ったポケモンに狙われると脆いためダブルバトルには向いていないとされていたが、USUMリーグシーズン11のWCS2018ルールではガオガエンなどのいかくが入ってもとびひざげりで抜群が取れれば相手を持って行ける火力を買われて使用率30位を記録。バシャーモで攻撃した後に動けばダメおしがフルスペックを発揮するキリキザンと合わせた「バシャキザン」がWCSS2018環境に入っていた。

WCS2018世界大会シニアカテゴリ準優勝メンバーに入っている。しかし決勝戦1本目ではトリックルームで流され、2本目ではトリックルーム読み集中砲火を読まれて初速の段階でカプ・コケコに上から叩かれ、といった具合に思うように活躍できなかった。

第八世代

冠の雪原で追加。

インファイトとんぼがえりを獲得。これまでリスクが高いばかぢからとびひざげりしか使えなかったバシャーモには追い風。逆にとびひざげりは覚えられなくなってしまい、能力ダウンのデメリットのあるインファイトで妥協しなければならないため、バトンタッチ型は運用に注意が必要となった。また、メガシンカを没収された。

ダイマックスするとかくとうウエポンが(原則的に)威力が元より弱いダイナックルに変換され、相手にダイマックスされると前世代で倒せた相手を倒し切れなくなることもある。相手にダイマックスされても押し切れる程度に事前のポケモンで削りを入れておくなどすれば、バシャーモの強さを引き出せるため、ダイマックスはバシャーモにとって、ハイリスクハイリターンだと言える。

メガシンカを没収されたことによって素早さ種族値が実質的に20ナーフされ、例えばかそくを1回積んだ最速個体であっても準速こだわりスカーフカプ・テテフを抜けなくなった。そのため、こだわりスカーフ持ちで対処できる範囲が大幅に広まったと言える。

この世代ではつるぎのまいダイマックスエース型が主流であり、ダイマックスわざでバフを掛けてからバトンタッチで後続に繋ぐ型も多い。ひかえめ準速にしてねっさのだいちだいもんじソーラービームを覚えさせたかくとうウエポン切り特殊一刀型も一定数存在する。本来ならばダイマックスされると倒しきれない相手を倒せるようにしたじゃくてんほけん型もこの世代におけるメジャーな型の1つ。

やはりれんげきウーラオスという無理対面が重いため、シーズン12には最終使用率31位に甘んじた。

余りにダイジェットが環境に多いため抜きエースとして使うにはバコウのみが無いと厳しい場合が多く、シーズン13最終5位構築にバコウのみつるぎのまい抜きエース型がエントリーされていたことがそれを物語る[1]

シリーズ8の竜王戦ルールではきあいのタスキ+きしかいせいで耐久無振りかHP4振りのカイオーガを確定1発にする型が流行。

シリーズ9辺りになるとまもるの枠がつるぎのまいに替えられるケースが目立ち、まもるの不採用がざらになった。きあいのタスキを頼りにつるぎのまいを積んできしかいせい200を放つ型まで見られるようになり、物理耐久特化カプ・レヒレ程度ならオボンのみ込みでも確定2発にできるため安易な受け出しを許さない。

一般的な育成論

高水準な攻撃特攻を有し、一方で耐久や素早さが並。同じもうか型として考えると、素早さが勝るゴウカザルに比べ人気は落ちる。攻撃はゴウカザルより勝るがエンブオーより劣る。

物理アタッカーとしてはフレアドライブが強力。他にはスカイアッパーじしんストーンエッジブレイブバードなど。第七世代まではインファイトを習得できないがとびひざげり第五世代で覚えるようになりかなり強化された。とびひざげりの反動が気になるならばかぢからを採用してもよい。第八世代ではとびひざげりを覚えなくなった代わりに念願のインファイトを獲得したため、比較的低リスクで格闘技を放てるようになった。

特殊アタッカーとしては、オーバーヒートだいもんじきあいだま程度。他におにびカウンターなども候補に挙がる。

またこらえるきしかいせいのコンボも存在する。こらえるで自分のHPを1にすると同時にカムラのみを発動させ素早さをアップ、最高威力のきしかいせいを相手に叩き込むというもの。しかし先制技の流行やこだわりスカーフなどに押され気味な戦法ではある。

バシャーモが覚える技は威力が高い代わりに反動技が多い。そのため、耐久力が低いのが最大の弱点。

かそく型

メガバシャーモとして起用しないなら基本的にはこの型が必ず採用される。 個体値V・素早さ努力値252振りの状態ならば、1ターン目をまもるなどで凌げば素早さ種族値146相当の素早さを得られる。2ターン目以降ならば生半可な素早さではこだわりスカーフを使っても抜けない速さになる。
これにより、同じほのお/かくとうタイプのゴウカザルに劣る最大の要因とされていた微妙な素早さを克服する事が出来る。そうなると、ゴウカザルよりも高い攻撃特攻を存分に活かす事が出来る。

こちらのタイプの難点としては、元の特性もうかのバシャーモがゴウカザルの影に隠れてあまり使われていなかったせいで、現在対戦でバシャーモを出してくる≒かそく型だとバレ易い点。1ターン目をまもるで凌ぐパターンが有名すぎて、1ターン目に堂々とつるぎのまい等の積み技を使わせてしまう。逆手に取って1ターン目からいきなり攻撃を仕掛けるという事も可能だが、いずれにせよリスキーな読み合いになる。

また、完全なアタッカーであるにも関わらず、殆ど使わない防御技で技スペースを1つ潰してしまうのも無視できない。場に出たターンにしか使わないと言う点ではねこだましと同じではあるが、ねこだましはきあいのタスキマルチスケイルの妨害にもなり、また相手がせいしんりょくふくつのこころ持ちでも無い限り、読まれたからと言って能力アップを許す事も無い。しかしまもるは読まれると相手に無償で1ターンの時間を与えてしまう。

まもるが読まれている事を前提に、こちらもあえてまもるを採用せず、相手の初手の積みに被せるようにこちらも積み技を使う戦術もある。

つるぎのまいを使った際の物理技の破壊力は言うまでもないが、ビルドアップで火力と耐久力をカバーする戦術も取れる。他にもバシャーモには非常にシナジーするつめとぎも良い。これを使うことにより、外した際のデメリットの怖いとびひざげりの命中率をカバー出来たり、あと一歩命中率と威力の欲しいブレイズキックをメインウェポンに昇格させ、反動の気になるフレアドライブを気にしなくて済むように出来たりもする。

これが成功すれば元からの 火力の高さもあり、受けにきたポケモンもゴリ押しで倒しかねなかったり、初手はまもるだと思ってた相手に対しては裏もかけてかなり強いのだが、そこまで読まれて初手で強い攻撃を受けて倒されかねなかったりもするので相手次第での柔軟な対応が必要。

ダブルバトルではまもるが元々重要な技という立ち位置である為、技スペースの問題は解決するが、重要であるがゆえに外すと反動が来るとびひざげりが使いにくく、ゴウカザルのような器用さがないため採用されにくい。

なお、第六世代ではメタモンと隠れ特性♂のポケモンを育て屋に預けても隠れ特性を持つポケモンを産むことができるようになったため、♀の個体も存在するようになり、また隠れ特性で技の遺伝も可能になった。そのため、特性のかそくや技のつるぎのまいビルドアップ、新しく登場した持ち物のじゃくてんほけんを上手く発動させ、遺伝技のバトンタッチで後続に繋げる戦法が見られるようになった。ただしバシャーモ自体そこまで耐久力が高くないため、大技を連続で食らって倒されることがないよう、バトンタッチを使うタイミングに注意する必要がある。いわゆるこの「かそくバトン型」の場合は性格はわんぱくが基本。

メガバシャーモ以外でレーティングバトルでよく見かけるバシャーモはいのちのたま持ちの両刀型が大半である。かそくを発動させるために必要なまもるを挟みつつ、主力であるほのお技はオーバーヒートだいもんじといった特殊技、かくとう技はばかぢからとびひざげりといった物理技にすること、また豊富なサブウエポンを搭載することでメガバシャーモよりも多くのポケモンを相手にできるという利点がある。サブウエポンとしてはひこうタイプを意識していわなだれストーンエッジ、またドラゴンタイプ意識でこおりタイプのめざめるパワーを採用することが多い。両刀型の場合はやんちゃ個体にすることが基本。

メガバシャーモ

メガシンカすることで、こうげきとくこうを大きく上回ったため、物理型にするのがよい。なお、バシャーモの時点で特性がもうかの場合でもメガシンカ後は必ずかそくになる。最初はまもるで積んでから仕掛けるというのがメジャー。ただし、上記かそく型と同様にバシャーモを出した時点で最初のターンのまもるを読まれやすいので、相手に詰み技を使われる事もしばしば。そのため、裏をかいて攻撃するつめとぎビルドアップを使う等の選択肢もある。攻撃が一段階強化されたメガバシャーモを止めるのは至難の業である。ほのおタイプのため、やけどを恐れる必要も無い。

技には、フレアドライブとびひざげり/ばかぢからじしんストーンエッジブレイブバードはたきおとすかみなりパンチが候補にあがる。

メガシンカする場合、それ以外の持ち物が持てなくなるため火力補正がかけられず、実際はいのちのたま持ちの通常バシャーモよりも火力が劣ってしまう。ただメガシンカした場合は耐久力がわずかだが向上するため、耐久に少し努力値を回しておけば積み技を使いやすくできる。その他にも、守る前提ではあるが、加速での速度上昇とメガシンカでの耐久力上昇によるサイクル戦を重視したばかぢから搭載のメガバシャーモも増え始めた。そして、何より注目して欲しいのが、いじっぱりメガバシャーモはいのちのたまを持つようきバシャーモの火力と素早さを上回る点であり、文字通り上位互換になり得る。このおかげで、現在レーティングバトルにいる大半のバシャーモはメガバシャーモである。

努力値は攻撃全振りが基本で、素早さはかそくを重ねると過剰になるため仮想的に合わせて努力値を節約して残りを耐久に回すのが吉。ダウンロード対策に関しては、元々ポリゴン2が圧倒的有利体面である上に、耐久ステータス攻撃に全振りしたカバルドンじしんビルドアップ込みで確定1発耐えできる程度に調整したい場面が多いので、必ずしも優先されない。

メガシンカ前の特性は、メガシンカ型でないかもしれないと相手に思わせることができるかそくがメインだが、トレース対策を行うならもうかがベスト。

脚注