ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

グラエナ/対戦

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんグラエナの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

このページは、グラエナの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。

グラエナの歴史

第三世代

タマゴ技のあくび、当時はマシン技として登場してなかったレベルアップ技のいばる、レベルアップとわざマシンの両方で覚えられるちょうはつ、特性のいかくなど、登場したこの世代の時点で起点型としては最低限のものを持って生まれていたと言える。FRLGでカウンターを教え技によって覚えられるようになったため奇襲性も増した。

第四世代

レベルアップ技としてのふいうちの獲得、いわゆる「三色キバ」と呼ばれるほのおのキバかみなりのキバこおりのキバタマゴ技での獲得により、技範囲が広くなったと同時にタイプ一致のメインウエポンにもありつけた。きあいのタスキの登場もあってカウンターの利便性が増した。HGSSでいかりのまえばを獲得し、大抵のポケモンにまとまったダメージを与えることが可能になった。しかしこの世代の火力インフレによって、あくタイプの恒常火力の最大威力が80と火力不足であることが浮き彫りになり、そういう意味ではグラエナは弱体化した。サイクル戦に有利なポケモンとしてはドラピオンやスカタンクが登場しており、どちらかと言えばサイクル戦向けであるという性質を持つグラエナにとっては目の上のたんこぶであった。

第五世代

B2W2でイカサマを獲得。単体では相手を選ぶが、いばると複合すれば十分な火力が出るためアタッカーとしては強化された。しかしサイクル戦向けのポケモンとしてイリュージョンによって非常に器用な立ち回りができるゾロアークが出現し、襷カウンター役としても立場が悪くなった。

第六世代

タマゴ技としてじゃれつくを獲得。しかし、メガアブソルの登場によって冬の時代を迎える。この世代のPGLレーティングバトル統計データを見ると特性はいかくがメインで、いかりのまえば、あくびでアブソルと差別化した技構成が目立っており、性格はわんぱくしんちょうがメインと、起点型としての運用が主体であったことがうかがえる。持ち物は相手にスリップダメージを入れることができるゴツゴツメットあくび連打で回復を繰り返して確定数をずらすのに使えるたべのこしがメイン。

第七世代

USUMリーグでは耐久ベースのポケモンによるサイクル戦が全盛であるため、元々需要の高かったいかりのまえば攻撃努力値を振らずに済み汎用性を上げることができるという理由で必須レベルの技と化している。

一般的な育成論

序盤で手に入るポケモンであるが故に能力はあまり高くない。特性いかくが嬉しい。

特性いかくを利用した対物理耐久型がメジャー。カウンターで相手の物理アタッカーを返り討ちにし、HPが残ってしまったらふいうちで先制、といった戦術が特に有名。メインウェポンはかみくだくやふいうちが中心。他にしっぺがえしかみなりのキバほのおのキバこおりのキバなどが候補。あくびちょうはつなども便利。教え技でいかりのまえばも取得できるのでエスパータイプからの交代先に負担をかけられるのも大きな利点となる。

第四世代以降は新特性はやあしが登場。主にどくどくだまを持たせたアタッカーとして採用されることが多い。また、第五世代では隠れ特性としてじしんかじょうも登場する。ブラック2・ホワイト2で取得できる教え技のいかりのまえば、ふいうちのコンボと噛み合う。

なお、かみくだくは第四世代と第五世代ではポチエナの時にしか覚えられないことに注意しよう。

アタッカーとしての性能は火力も速度も同タイプのアブソルの劣化であり、第六世代でアブソルがメガシンカを獲得したことでこの傾向に拍車がかかった。そのため、アブソルが持たないいかく、いかりのまえば、あくび、こわいかおを利用して起点としての役割を持たせることとサイクル戦重視の構成・プレイングでカバーすることによってアブソルの劣化にならずに済む。