ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ウルガモス/対戦

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんウルガモスの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

このページは、ウルガモスの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。

ウルガモスの歴史

第五世代

唯一無二の複合タイプ、高い特攻と特防、ちょうのまいによる積みからトップメタの活躍を果たしていた。BW中期にはちょうのまいを積んでからねむる+カゴのみで全快する「ネルガモス」が流行した。この「ネルガモス」はキノガッサキノコのほうし対策も同時に行うことができる型であり、相手の残りポケモンが半端な火力の特殊型しか存在せずこちらが十分に積んだ状況であれば自然治癒までねむりを続けるいわゆる「素眠り」も考慮された。単体でも強かったが、ウルガモスが苦手とするいわタイプの技を持った物理アタッカーや耐久型をソーナンスのカウンターやアンコールで処理したりそれで起点を作ったりする「ウルガナンス」が世代中期には流行った。

この世代の多くのプレイヤーにとってストーンエッジは厄介なウルガモスを見るための貴重なウエポンであった。言い換えると、ウルガモスが環境に沢山のストーンエッジをもたらしたと言える。BW期にはあまりにウルガモスが猛威を振るったことから、ストーンエッジ持ちを2体以上選出して徹底的に包囲する者も現れた。

ただ、世代終盤になるとこだわり系アイテムを持ったカイリューラティオスの増加によって「ウルガナンス」は機能しづらくなり、ステルスロック+ほえる型のいわゆる昆布戦法型で露骨に対策を打たれるようになった。

BW2期に入ってからローブシンが本格的に活躍するようになり、雨パが増えたこともあってぼうふう型も勢いを伸ばした。

ダブルバトルではカポエラーで起点を作ってウルガモスで安全にちょうのまいを積み、ウルガモスで得意とするラティオスメタグロスを処理する「カポウルガ」が主流となった。カポエラーねこだましだけでなくワイドガードも使用可能であり、これでいわなだれを防げるのがいわ四倍弱点のウルガモスにとってありがたい要素の一つだった。

第六世代

ファイアローマリルリなど、優先度と高火力によりウルガモスの弱点を突くアタッカー登場し、それらに押さえつけられるようになった。ファイアローを見るためのヒードランが増えたのも不振の要員としては大きい。ねばねばネットを新しく覚えたが、もともと積みエースとしての役割を与えられることがほとんどのウルガモスにとって中途半端な起点技は必要が無かった。とつげきチョッキの登場、物理偏重環境の到来など、天敵を抜きにしても攻守両面で辛い思いをするようになった。ORASではボーマンダメガシンカを獲得し、スカイスキン+ハイパーボイスを武器とするメガボーマンダが起点にすることのできない対面になった。ここに来て、起点にすることができない特殊アタッカーが新たに環境に出現したのである。XYリーグシングルバトルではシーズン16に使用率29位を記録した以外は使用率ベスト30入りとは縁が無かった。一方、ORASリーグシングルバトルではシーズン8からシーズン9、シーズン16からシーズン17に使用率ベスト30入りを果たしており、ORASで一般入手できる準伝説に対して単体性能の高い積みエースがパーティパワーを上げるのに好都合という事情があろうが、XYリーグにおいてよりは活躍していた。

単体では環境的な逆風を受けてしまったが、この世代でメガシンカを獲得したボーマンダと第五世代から変わらず受け要員として重宝されているナットレイを相性補完に据えつつ物理特殊両面を起点にして積みを行う「ウルガマンダナット」がウルガモス入りの構築としては主流化。

PGLレーティングバトル統計データからは、ちょうのまいだいもんじorかえんほうしゃむしのさざめきめざめるパワーが主流技構成であり、性格はひかえめが主流で、持ち物は積みアタッカーにとって命取りとなる状態異常に備えるためのラムのみがメインであったことがうかがえる。特性は接触技を牽制するためのほのおのからだが主体。この世代は通信を切断した方が負けになるようにレーティングバトルの仕様が整備されているため時間切れ判定を狙う戦術(いわゆるTOD)が実用化され、そのこともあって世代終盤のORASリーグシングルバトルではこだわりメガネを持たせてひたすらギガドレインを放ち総HP割合で優位に立てるようにする型も一定数見られるようになった。

世代末期にはガブリアスガルーラゲンガーけしんボルトロススイクンバシャーモという6体で組まれる結論パ(厨パ)が流行していたが、ゲンガー、バシャーモの枠のいずれかをウルガモスに入れ替える場合が少なくなかった。

ダブルバトルではカポエラーの代わりにメガガルーラを相方として採用した「ガルウルガ」が有名となる。単にねこだましでちょうのまいの起点を作るだけでなく、ガルーラのグロウパンチをウルガモスのいかりのこなで助けるといった風にウルガモス側がサポートに回るパターンもあった。ほのおのからだを持つウルガモスは相手のガルーラからすれば触れたくない相手でもあった。WCS2015(全国ダブル)では準優勝の実績を持つ。

第七世代

ファイアローはやてのつばさの弱体化により環境から姿を消し、カプの登場を機に物理一辺倒の環境が終焉を迎え、ウルガモスにとっては動きやすい対戦環境となった。ただ、カプは複合タイプのフェアリーではない方で攻めることが強みなのでウルガモスでフェアリー技を半減する機会はほぼ無い。それでも、ウルガモスにとって動きやすい環境になったことによる強化は大きく、みずフェアリーの複合タイプとしてカプ・レヒレやアシレーヌが登場したことによって同複合タイプのマリルリが相対的に数を減らしたこともあって、ウルガモスはシングルバトルでは使用率20位台が定位置となった。

単体で見ても追い風は吹いているが、この世代のシングルバトルではカプ・レヒレマンムーボーマンダを組み合わせて優れた相性補完でサイクルを回し、ボーマンダとウルガモスで物理型と特殊型の両方を起点として抜きを図る「マンマンガモスレヒレ」が発祥。晴パの要因として見ると、コータスというメガシンカ枠を食い合わない上に素早さの種族値20と天候合戦に強く、さらに物理耐久にも優れてサイクルを回すのに適した相棒を手に入れたため、ウルガモスのあさのひざしの運用性もひでり戦略の強化によって向上した。

SMリーグシングルバトルシーズン3からシーズン4にかけては、ちょうのまいを積んでムシZ+むしのさざめきで半減にできる相手にごり押しして突破するむしのしらせ型が比較的人気であった。USUMリーグではマゴのみウイのみを持たせ、耐久に厚く振ってほのおのまいを主軸技として居座りを図る耐久型が主流化。総合的には強化されているが、ミズZを獲得したゲッコウガに上からZワザ化したハイドロカノンで殴られるなど、新たな負けパターンが登場し、その点では油断ならない。

ダブルバトルではガオガエンにほのお枠を取られて使用率が減ったものの、前の世代に引き続き「ガルウルガ」が使われた。WCS2018(全国ダブル)ベスト8の実績を出しており、ガオガエンやクレセリアに多くのダメージを与えるためかムシZが採用されている。

第八世代

Ver.1.2.0でデータに追加された。

ほのおのからだは非接触技であるダイマックスわざに反応しないため特性面では弱体化。ぼうふうダイバーン晴れにしてからダイマックス解除後に放つとなると相性が悪い。めざめるパワーも廃止され、こおりじめんでんきの火力を失った。

登場当初のポケモンプールにおいて、ハッサムテッカグヤを始めとした第七世代の多くの役割対象が不在であり、役割関係の整備の必要に追われた。一方、くさの一致メインウエポンを4分の1で受けられる上にばかぢからとんぼがえりを半減できるため、ゴリランダーは明確な有利。りゅうせいぐん後の特殊ドラパルトも起点にしやすい。

一方、持ち物あつぞこブーツを獲得しており、得るものもあった。

持ち物は新たにのどスプレーを獲得しており、むしのさざめきで発動すれば丁度打ち分けできるこだわりメガネといった使用感になり、受けループ対策に使える。

シーズン8で登場するなり相手のゴリランダーグラスメイカーにただ乗りするグラスシードギガドレイン型が2番手辺りの型になった。1番手はラムのみちょうのまい型。初手ダイマックスで荒らすいのちのたま型も一定数存在する。

ただ、ダイジェットが抜群でありギャラドスが極端に苦手である上に、エスパーが環境から全滅していたため、当初はランク最終2桁などの上位入賞報告には今一つ恵まれなかった。

シーズン8に使用率10位以内にランクインしたポケモンが使用不可能になるレギュレーションで行われたシリーズ6のシーズン10ではじゃくてんほけん型が流行。同レギュレーショントップメタのれんげきウーラオスすいりゅうれんだダイバーンによる晴れで安全にじゃくてんほけん発動の起点にすることができ、パッチラゴンつばめがえしダイマックス状態なら流石に安全に受けることができるため、じゃくてんほけんの安全な発動には困りづらい。

2020年7月下旬にヨロイじま図鑑限定戦のシングルバトルとして開催されたインターネット大会『ヨロイビギニング』では使用率6位を記録。

ところが冠の雪原期になって環境にメテオビーム型が激増すると立場は一変。シーズン12は使用率95位と、通常レギュレーション戦のシーズンとしてはその1つ前に該当するシーズン9に33位を記録したのとは考えられない落差を経験。

一般的な育成論

高い特攻特防素早さを併せ持つ、特殊方面ならばアタッカーも耐久型もこなせるポケモン。

特殊技ならば特防無振りでも耐えてしまう事が多く、ちょうのまいによる特防上昇も含めると、弱点の水技を受けても倒れないことも多々ある。ウルガモスの長所である能力を全て同時に伸ばすちょうのまいを如何に積むかで勝負が分かれると言っても過言ではないほどで、うまく積めればそれだけで3体抜きしてしまうことすら珍しくない。

ただし物理方面は全体的に弱く、特にタイプの技は4倍弱点でほとんど物理技である等、致命的に弱い。ヨロギのみを持てば調整次第では耐える事も可能ではあるが、例えばいじっぱりローブシンストーンエッジマッハパンチをヨロギのみ込みで確定で耐えるには、HP252・防御228(性格ずぶといなら防御148)もの努力値を必要とするため、できる限り岩技を当てられないように動くのが一般的。

また、弱いと言っても等倍のタイプならば、ようきガブリアスげきりんでさえも耐久無振りで5割程度の確率で耐える程度の耐久はある。じめんタイプが弱点ではなく、かくとうタイプは半減できるため、弱点を突かれなければそうそう即死はしない。

むしタイプエキスパートでは大活躍するポケモンの1匹となるが、前述通り岩タイプにはかなり弱いため、イワパレスには注意。

積みアタッカー型

特攻素早さ努力値を振り、ちょうのまいで強化し3体抜きを狙うタイプ。

努力値の配分は、素早さを上昇させるちょうのまいを使う事もあって「調整次第」となる事が多いが、ウルガモスが相性上かなり有利であり、対策役を任される事が多いサザンドラが素早さ種族値98でおくびょう最速である事が多いという事を考えると、ウルガモスも性格をおくびょうにして特攻・素早さ252振りが無難。必ずしもちょうのまいを積む余裕があるとは限らず、時にはそのまま攻撃しに行く必要があると言うのもある。

サザンドラを第一仮想敵としない、または意識しても素早さ調整だけ(サザンドラは耐久無振りなら元々C252振りでなくても一撃で倒せる)にして、HPなどに回す事もある。例えば先述のようきガブリアスのげきりんなら、HP4・防御44振りで確定耐えになる。

技はちょうのまいむしのさざめきに炎技1つとサブウェポンを1つの構成が一般的。
炎技は候補としてはだいもんじかえんほうしゃほのおのまい。素直に行くなら威力の高いだいもんじだが、ちょうのまいを積んだ後のウルガモスの特攻だとオーバーキルになるほどの威力になる場合が多々あるので、威力はかえんほうしゃで十分、と言う事で命中を優先する場合も少なくない。だがかえんほうしゃ程度の火力では受けられる可能性もあるので基本的にはだいもんじ推奨。積み技との相性の悪いオーバーヒートこだわりメガネ撃ち逃げ型以外は採用されづらい。

サブウェポンはサイコキネシスぼうふうめざめるパワーソーラービームなど。

サイコキネシス
安定した技だが弱点を突く技と考えるとややピンポイント気味になる。と言ってもシャンデラギャラドスに等倍が取れ、ゴウカザルテラキオンの弱点を突ける技と考えればそれだけでも採用の価値はある。
ぼうふう
威力が高く追加効果も優秀だが命中が安定せず、メインの技と有効範囲が被るため優先度はやや低い。ただし、アンチシナジーと思われがちな雨パにウルガモスが入っていることもあり(主にナットレイ対策用)、その場合はメインのほのお技が半減されるため採用される。
めざめるパワー
岩・電気・氷・地面のいずれか。氷は言うまでも無くドラゴンタイプへの対策だが、ボーマンダカイリューチルタリス以外はむしのさざめきが等倍以上で通る上、オノノクスは2倍弱点止まりなのでタイプ一致等倍のむしのさざめきと大して変わらない(XY以降はさざめき以下に)。実質的にガブリアスやボーマンダ等の4倍弱点狙い専用と言える。電気はほぼギャラドスの4倍弱点ピンポイントに近いが、ギャラドス自体が良く使われているポケモンであり、水かつ物理メインと言う天敵とも言える存在なので、強く意識するならば採用の価値はある。岩は同タイプと飛行対策で、メインウェポンではほとんど歯が立たないシャンデラリザードンの弱点を突けるのは大きい。ついでにギャラドスにも2倍ではあるが弱点が突けるため、めざパの中では最も優先度が高いと考えられがちではあるが、売りである素早さを最速にできない欠点もある。地面はギャラドスやリザードン、カイリューなどのドラゴン/ひこう複合タイプのポケモンに対して効果がなくなる代わりにヒードランに対処可能になる。ヒードランとよく組ませられるクレセリアにさざめきで弱点を突ける事も合って有用ではあるが、所詮威力70(XY以降は60)程度なのでめざパ単体倒しきれない事も多く、過信は禁物。
ソーラービーム
晴れパでなければパワフルハーブ前提になるが、みずタイプの弱点を突ける技の中では最も威力が高く、1~2回ちょうのまいを積めば特防特化の耐久型水ポケモンを一撃で沈める威力が得られる。みず・じめんタイプは舞わなくてもリンドのみごと一撃で倒す事も可能。ただし一般的な水タイプのポケモンはむしのさざめきが等倍で通るため、1回余分にちょうのまいを積めばむしのさざめきで十分仕留められる。特に耐久型のポケモンならば攻撃の威力が低い事が多く(特攻無振りのねっとう等だと弱点であるにも関わらず1/3も減らない事も珍しくない)、2回以上ちょうのまいを積む余裕もある。従ってアタッカータイプの水ポケモンを返り討ちにしたり、じめん・いわタイプの弱点を突く事も視野に入れる場合の技と言える。
ギガドレイン
BW2で追加された教え技。やや威力が低いものの、PP、追加効果の回復は非常に優秀で、ソーラービームと違って持ち物や天候による制約が無いのが特徴。ちょうのまいと組み合わせると本来不利なはずのみずタイプを逆に起点にできる。とくに、サブウエポンでも突破の難しいみず、じめん複合タイプをノーリスクで強引に突破できる。ただ技スペースが少ない点が厳しいか。

または、サブウェポンの代わりにみがわりを入れる場合もある。攻撃技がメインの2つだけになるため、シャンデラゴウカザルギャラドス等に対する不利を直接覆せなくなってしまうが、相手の耐久型など攻撃力が低めで変化技を中心にするポケモン等に鉢合わせした場合にみがわりを置き、ちょうのまいを積みまくる事ができる。そうなった場合、半減でもゴリ押しで勝つ事が可能になるため、サブウェポンが無い弱点をある程度カバーできる。

スカーフ型

こだわりスカーフを持たせて突撃する型。元の種族値が十分に高いため、他のスカーフ型がメジャーなポケモンと比べても遜色ないが、上記の積み型が有名であるため奇襲性も期待できる。
頻繁に出し入れすることになる関係上、積み型以上にステルスロックに弱いが、ファイアローが居る時に腐りやすいちょうのまいを使う事を考えなくてすむのは利点である。

努力値は攻撃のみを考え、特攻・素早さ252振り推奨。性格はひかえめが基本だが、こだわりスカーフ持ちのサザンドラを強く意識するならばおくびょう

スカーフ型である関係上ちょうのまいは使わず、いわゆるフルアタ構成になる。むしのさざめきは確定として、だいもんじまたはオーバーヒートとんぼがえりはほぼ確定。残る1つをサブウェポンで埋める事になる。サブウェポンはパワフルハーブが持てないのでソーラービームは除外され、それ以外から選択することになる。とんぼがえりを使わず、苦手な相手は直接交換をするならばサブウェポンを2つ搭載できる。

特殊耐久型

高い特防をちょうのまいでさらに強化する型。 ちょうのまいに加え、BW2教え技はねやすめを中心にする。PPが少なく、天候で回復量が左右されるあさのひざしは晴れパ以外は選ぶ価値なし。

特化するならばHP・特防252振りになるが、実際はここまで必要とされるケースは少ないため、特攻や素早さも調整することになる。こちらは完全にちょうのまい前提になるため、素の状態でサザンドラを抜く必要は必ずしも無いが、スターミーあたりを(ちょうのまい1回で)抜けるようにする程度は、余裕があれば素早さに振っておいても損は無い。

性格は素早さに余裕を持たせるおくびょう、基本的に努力値を割かない特攻を補うひかえめだが、防御に努力値を割き、おにびを交えて物理もある程度受けられるようにする場合は、特防に振る分を全て防御にまわすことになるので、特防を補うためにおだやかが推奨される。(努力値を防御に回した上でずぶといにするのは本来の役目を損なうため推奨されない。そうでなくても防御は元が低いので、性格補正をかけても効率があまり良くない)

残りの技はメインウェポン1つと、補助技1つまたは追加の攻撃技1つ。メインウェポンはアタッカータイプの炎技と同じで、だいもんじ・かえんほうしゃ・ほのおのまいの3択。アタッカー型ほど特攻が高くないため威力的にはだいもんじが推奨されるが、PPの低さからかえんほうしゃを選ぶ場合もある。また攻撃回数そのものが多くなるためほのおのまいの追加効果もアテにしやすい。ただしほのおのまいは他の2つと違いやけどの追加効果が無いため、コンセプト的にはかえんほうしゃの方が近い。

最後の1つはむしのさざめきか、どくどくまたはおにび。むしのさざめきにすると搦め手を失うが、サザンドラやラティオスランクルスクレセリア等に対する有効打を確保できる。一方でどくどくはブルンゲル等の耐久型と我慢比べになった際の突破口となり得る。おにびは対耐久型ポケモンの技としてはどくどくにやや劣るが効かない相手が異なるため相手次第。また物理受けを兼ねる場合は必須となる。

ダブルバトル

むしのていこうで相手の特攻を下げたり、いかりのこなで相手の攻撃を引き寄せたりと味方のサポートとして優秀。勿論、シングルバトル同様に隙あらばちょうのまいから暴れることもできる。相手視点ではサポート型のウルガモスが唐突に全抜きを狙いに行くことは分かっていても止められるようなものではない。

ねっぷうをひたすら選択して削りを入れつつやけどを撒くのもアリ。

サポーター型ならHP素早さを中心に努力値を振るのが無難。

持ち物は混乱木の実がベター。