ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ウツボット/対戦

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんウツボットの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

このページは、ウツボットの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。

ウツボットの歴史

第一世代

ヤドランキラーとして対策に使われた、ニンテンドウカップ99の新勢力ポケモンおよび優勝メンバーの1体。決勝大会進出者12人中3人が使用[1]。覚えるメインウエポンのはっぱカッターは当時ある程度すばやさがあればほぼ急所に当たるため、実質ドわすれの効果などを無視しつつ、威力110とソーラービーム以上の技を毎ターン撃つというようなものだった。ステータスもこうげきとくしゅが高めであり、当時の努力値の仕様もあって両刀も可能。さらに補助技もねむり状態にできる技では比較的命中率が高めのねむりごなを覚えると、技には恵まれていた。眠らせた後つるぎのまいでこうげきを強化しつつのしかかりはかいこうせんで攻めたり、どくどくなど+まきつくのコンボも使用できた。

しかしくさどくタイプはこの世代だといわじめんと並んで最弱クラスで弱点のデパート。当時非常に優遇されていたこおりエスパーに弱く、自身ははっぱカッターが確定急所範囲内とはいえそこまで素早くなかったため、素早いユンゲラーはおろかヤドランにすらも運が悪ければ一撃で沈められた。

第二世代

とくしゅ分割によりとくぼうを大幅に下げられ、特殊耐久は物理耐久よりもわずかに劣るようになった。こおりエスパーは弱体化したが、ほのおタイプが大幅強化により弱点を突かれやすい点は変わらず、さらにウツボット自身がじめんタイプ等倍だったため、猛威を振るっていたガラガラを受け切れないという難点が目立つ。はっぱカッターの急所およびねむりの仕様変更もあってガラガラを攻め切れなくなったことも痛かった。

その代わりにほんばれ+ソーラービームといった新たな戦法を獲得し、ギガドレインヘドロばくだんも手に入れた。くさタイプ半減でどくタイプ無効のはがねタイプが現れたのでほのおタイプのめざめるパワーと相性が良く、さらにアンコールで相手の動きをある程度制限することも可能。アンコールとは両立不可能だが、つるぎのまいで強化してからタイプ一致の物理技で攻めるという戦術も有効。くさにはナッシーや第二世代新勢力のメガニウムなどが多いのを見ると、弱くはないが微妙な立場だったりした。

第三世代

特性ようりょくそを得るも、ウツボットがそこまで俊足ではないこと、ジュカインが登場したことがネックであった。環境でメタグロスバシャーモが活躍していたことも向かい風であった。

ヘドロばくだんは一致技、ルンパッパ対策としても然ることながら、ハピナスへの有効打としても役立った。

第四世代

技の物理特殊判定仕様の変更からロクな物理の一致技がなくなるという悲惨な事態に。しかしプラチナでリーフブレードふいうちを手に入れたことで、この世代でも物理型での運用が可能に。タイプを自由に選べるしぜんのめぐみも攻撃範囲が狭いウツボットには嬉しい。さらにHGSSではタマゴ技ウェザーボールを獲得、晴れパでの攻撃性能が上昇した。

第五世代

レベルアップでグラスミキサー技マシンベノムショックを獲得。キュウコン隠れ特性ひでりの解禁によって晴パ自体は組みやすくなった。せいちょうの仕様変更、パワーウィップの獲得なども強化であった。一方でウルガモスシャンデラなどの新規のほのおタイプのポケモンが隆盛していたことから、晴パでくさタイプのポケモンを運用すること自体若干厳しいものがあった。ねむりの仕様変更による弱体化、ふいうち読みの蔓延も痛手であった。そうでなくとも同じくさタイプにウェザーボール、ようりょくそ持ちが増え、晴れパのくさタイプ枠でも地位が絶対ではなくなったが、それでも晴パでは十分高い需要を保っていた。

第六世代

特防種族値の上方修正、タマゴ技でゲップアシッドボムを習得したことなどが主な強化。どくタイプであるため、この世代から登場したフェアリータイプに対して優位に立ち回れるように。しかし天候を変える特性の仕様変更により晴パが弱体化、爆発力は低下した。隠れ特性ようりょくそのフシギバナの普及、そのフシギバナのメガシンカ獲得などもあって、晴パ要員としては地位が失墜した。いわゆる粉系の技がくさタイプに効かなくなったことも無視できない弱体化。ファイアローメガバシャーモなど強力なほのおタイプのポケモンも壁になった。この世代ではソーラービーム、ウェザーボールなど晴パ前提の技構築が主流であり、レート戦でもそれらの技が殆どのシーズンでヘドロばくだんと共に採用率ベスト4入りを果たしていた。

第七世代

ファイアローの弱体化による需要減、カプミミッキュを初めとするフェアリータイプの普及などから、第六世代よりも相対的には強化。USUMリーグシングルバトルでもやはり従前通り晴パのアタッカーとして使用されることとなった。

一般的な育成論

ソード・シールドのVer.1.3.2時点で未解禁であるため、第七世代における育成論を記す。

攻撃特攻が高く、その他はほぼ並。特攻より攻撃の方が高いものの、技自体は特殊の方が恵まれている。通常特性はようりょくそのみなので、天気を晴れ状態にして素早さを2倍にした上で特殊アタッカーとして使うのが一般的である。なお、素早さは最速にするとようりょくそ発動中はこだわりスカーフを持たせたエーフィラティオスなどの110族を追い抜けるが、意識しない場合はあえて素早さに努力値を振るのを控え、耐久に回すのもいい。

特殊アタッカーとして使う場合、メインウェポンはどくタイプならばヘドロばくだんくさタイプならばエナジーボールリーフストームソーラービームが候補。サブウェポンは特に広範囲に攻撃できるものとしてウェザーボールめざめるパワー(主にこおりタイプ)が欲しいところ。ウェザーボールは天気が晴れの場合ほのおタイプになるため、2倍になる素早さも相まって主力の技が通らないはがねタイプを上から叩けるのが大きな魅力。

物理アタッカーの場合はメインウェポンはリーフブレード/パワーウィップどくづきがある。サブウェポンとしてはきゅうけつ、威力不足ではあるが相手に道具を使わせなくするためのはたきおとすもある。

隠れ特性はくいしんぼう。この場合はチイラのみヤタピのみを持たせ、みがわりを多用して手早く発動させておくと効率がよい。ただし自身の耐久が低く、発動させても対応されやすい点に注意。

  1. 【ポケスタ2初代対戦】ニンテンドウカップ99の魅力を語る動画!! つうしんケーブルクラブ 2021/10/09 (2021年10月11日閲覧)